相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
明治日本の人々は、西洋の衝撃に対してどのように応答したのか。異質の文明との対比によって自己を認識し、個人として、また民族としての生き方を将来に向かって問いかけ、方向づけようとした、その努力の歴史を跡づける。明治という“豊富な過渡期”を縦横に考察し、“日本とは何か”を問うた画期的名著。
◎目次
第1部 非西洋の近代化とその心理(和魂洋才の系譜
西洋文明との出会いの心理)
第2部 非西洋の近代化と人種間問題(森鴎外と黄禍論―軍人、科学者、外国研究者の知的責任
白人の重荷と黄人の重荷―キプリングと徳富蘇峰
黄禍と白禍―アナトール・フランスの見方をめぐって
日本海海戦―ファレールの比較文化論的考察
戦時下の日本―クーシューが見た明治三十七年の東京 ほか)
◎著者紹介
平川 祐弘
1931年、東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得(比較文学比較文化課程)。『和魂洋才の系譜』で文学博士号。東京大学名誉教授。著書に、『ラフカディオ・ハーン―植民地化・キリスト教化・文明開化』(ミネルヴァ書房、和辻哲郎文化賞)、訳書に、マンゾーニ『いいなづけ』(河出書房新社、読売文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は3件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架210.6 25553165図書在架
2相模大野図書館書庫210.6 25339755図書在架
3橋本図書館書庫210.6 25024936図書在架