相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :古井 由吉
出版者:朝日新聞出版
出版年:2012年
分類:915.6
形態:図書
◎本のあらすじ
仙台近郊で罹災し、被災地から言葉の真空状態を問う佐伯と、震災後の風景から歴史を遡り、文明と言葉の行方を示す古井。東日本大震災の直後から朝日新聞紙上で交わされた言葉をめぐる24通。
◎目次
大震災御見舞、申し上げます。仙台は停電と…
見舞のお言葉ありがとうございました。私個人に…
かろうじて大津波をのがれて避難所に…
今年の春は、桜もいつの間にか…
震災で一切を失った人たちの、喪失感は…
大きな喪失感は生涯、あるいは何代にも…
言葉は浮くものです。万をはるかに超える…
地震によって地盤が二十五センチほど沈下し…
同年の知人で、東京は旧京橋区の木挽町辺の…
焼夷弾の爆撃を受けて、…〔ほか〕
◎著者紹介
古井 由吉
1937年東京都生まれ。1971年「杳子」で第六十四回芥川賞、1983年『槿』で第十九回谷崎潤一郎賞、1987年「中山坂」(『眉雨』所収)で第十四回川端康成文学賞、1990年『仮往生伝詩文』で第四十一回読売文学賞、1997年『白髪の唄』で第三十七回毎日芸術賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐伯 一麦
1959年宮城県生まれ。1990年『ショート・サーキット』で第十二回野間文芸新人賞、1991年『ア・ルース・ボーイ』で第四回三島由紀夫賞、2004年『鉄塔家族』で第三十一回大佛次郎賞、2007年『ノルゲ Norge』で第六十回野間文芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架915.6 31112337図書在架

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示