相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

出版者:講談社
出版年:2013年10月
分類:493.72
形態:図書
◎本のあらすじ
2013年、診断マニュアルDSMが大改訂!このままでは健康な患者も薬漬けになる。精神医学の世界的権威から緊急提言!どうやって「正常」と「異常」を線引きするのか?
◎目次
第1部 傷だらけの正常(何が正常で何が正常でないのか
呪術師から精神科医へ
診断のインフレ)
第2部 健康をむしばむ精神科の流行(過去の流行
現在の流行
未来の流行)
第3部 正常への回帰(診断のインフレを抑制する
賢い消費者
精神医学の最悪と最良)
◎著者紹介
フランセス,アレン
1942年、米ニューヨーク生まれ。デューク大学医学部名誉教授。DSM‐4作成委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大野 裕
1950年、愛媛県生まれ。慶應義塾大学医学部教授などを経て、現在は国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長。日本認知療法学会理事長。認知療法活用サイト「うつ・不安ネット」監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 創
1973年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架493.72 29512118図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 セイジョウ オ スクエ
〈正常〉を救え
副書名 セイシン イガク オ コンラン サセル ディーエスエム ファイヴ エノ ケイコク
精神医学を混乱させるDSM-5への警告
著者名1 アレン フランセス
アレン・フランセス/著
1942年、米ニューヨーク生まれ。デューク大学医学部名誉教授。DSM-4作成委員長。邦訳されている共著書に『DSM-4-TRケーススタディー』(医学書院)、『PTSD(こころのライブラリー)』(星和書店)、『精神分裂病の治療』(ライフ・サイエンス)など。
著者名2 オオノ ユタカ
大野 裕/監修
1950年、愛媛県生まれ。1978年、慶応義塾大学医学部卒。85年から88年まで、コーネル大学、ペンシルベニア大学に留学。慶応大学医学部教授などを経て、現在は国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長。日本認知療法学会理事長。著書に『はじめての認知療法』(講談社現代新書)、『「うつ」を治す』(PHP新書)など。
著者名3 アオキ ハジメ
青木 創/訳
1973年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業。翻訳家。訳書に、『偶然の科学』(ダンカン・ワッツ著、早川書房)、『嘘発見器よ永遠なれ』(ケン・オールダー著、早川書房)など。
出版者 コウダンシャ
講談社
出版年 201310
分類 493.72
ページ 445p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-06-218551-6
価格 2000
内容紹介 世界の精神科医が診断の基準とするDSM。2013年の大改訂は、あまりにも危険? 健康な人びとを薬漬けにしかねない近未来を警告
件名 精神医学
精神障害の診断と統計の手引き

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示