相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :
出版年:2015年8月
分類:369
形態:図書
◎本のあらすじ
剥奪された資源と機会を子どもに取戻し、自己肯定感を回復させ、貧困の連鎖を断ち切るために―「貧困/不利/困難に負けない力」をはぐくむ福祉・教育プログラムを構想する。
◎目次
マクロとミクロ、福祉と教育を架橋する
第1部 子どもの貧困に抗うために(子どもの貧困とレジリエンス―8つの論点
子どもの貧困と福祉・教育プログラム―子どものウェルビーイングの向上のために
子どもの貧困をどうとらえるべきか
子どもの自己肯定感の規定要因
児童養護施設の子どもにみる自己肯定感をはぐくむ支援―「生い立ちの整理」を手がかりに
子どもの貧困に抗うための実践
子どもの貧困と母親の就業)
第2部 海外での子どもの貧困と対策プログラム(アメリカ―ヘッドスタート事業が示唆する「平等な教育」の現在形
イギリス―子どもの貧困対策の到達点
フィンランド―普遍主義的福祉・教育制度のゆくえ
韓国―WeスタートからDreamスタートへ)
福祉・教育現場での「子どもの貧困対策」にむけて
◎著者紹介
埋橋 孝文
関西学院大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。大阪産業大学経済学部、日本女子大学人間社会学部を経て、同志社大学社会学部教授、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
矢野 裕俊
大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了、博士(文学)。大阪市立大学文学部、同大学院創造都市研究科を経て、武庫川女子大学文学部教授、大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1ソレイユ開架369 31571151図書在架