相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :森本 敏
出版年:2022年1月
分類:392.1076
形態:図書
◎本のあらすじ
米・中・露などの大国による新たな戦略的競争の時代に突入した現在、日本がとるべき安全保障政策とその課題は何か。本書は、米国ヘリテージ財団と繰り返した日米合同研究会を含む研究プロジェクトをベースに、台湾をめぐる軍事衝突について考え得るシナリオを描き出し、日本が直面するであろう課題について考察する。軍事的緊張が高まる中、連続した情勢判断と意思決定を強いられることになる日本が、今しっかりと考えておかなければならないことは何なのか。豊富な実務経験と研究経験を持つ執筆陣が、最新の知見を提供する。
◎目次
国際情勢概観
第1部 台湾シナリオ(米中関係と日本の安全保障
台湾シナリオ―米中戦略的競争のホットポイント
台湾シナリオに関与する米中以外のアクター)
第2部 各種戦(台湾シナリオと領域横断作戦
台湾シナリオと自衛隊の作戦構想
台湾シナリオと南西諸島の防衛
台湾シナリオにおける日米共同海上作戦)
第3部 日本の課題(台湾シナリオと日米防衛協力
台湾シナリオとグレーゾーン事態の国際法―日中共同声明の制約と域外サイバー行動の法的課題
台湾シナリオと防衛政策決定における日本の課題)
日本の課題と複雑な未来
◎著者紹介
森本 敏
1941年生まれ。防衛大学校卒業後、航空自衛隊、外務省を経て、第11代防衛大臣を歴任。現在、拓殖大学顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小原 凡司
1963年生まれ。1998年筑波大学大学院地域研究研究科修了。修士(地域研究)。現在、笹川平和財団上席研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架392.1076 34919399図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 タイワン ユウジ ノ シナリオ
台湾有事のシナリオ
副書名 ニホン ノ アンゼン ホショウ オ ケンショウ スル
日本の安全保障を検証する
著者名1 モリモト サトシ
森本 敏/編著
【森本敏】1941年生まれ。防衛大学校卒業後、航空自衛隊、外務省を経て、第11代防衛大臣を歴任。現在、拓殖大学顧問。著作『国家の危機管理』共著、海竜社、2017年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オハラ ボンジ
小原 凡司/編著
【小原凡司】1963年生まれ。1998年筑波大学大学院地域研究研究科修了。修士(地域研究)。現在、笹川平和財団上席研究員、慶應義塾大学SFC研究所上席所員。著作『中国の軍事戦略』東洋経済新報社、2014年など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 イケダ トクヒロ
池田 徳宏/〔ほか執筆〕
出版者 ミネルヴァショボウ
ミネルヴァ書房
出版年 202201
分類 392.1076
ページ 327,7p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-623-09305-2
価格 3500
内容紹介 日本がとるべき安全保障政策とその課題は何か。米国ヘリテージ財団と繰り返した日米合同研究会を含む研究プロジェクトをベースに、台湾をめぐる軍事衝突について考え得るシナリオを描き出し、日本が直面するであろう課題について考察する。
件名 日本-国防
日本-外国関係-台湾
安全保障-日本

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示