相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :岡本 太郎
出版者:興陽館
出版年:2024年5月
分類:723.1
形態:図書
◎本のあらすじ
好かれようと思うな。他人の眼なんかケトバせ。やりたいことだけやればいい!きみに贈る岡本太郎の生き方。
◎目次
第1章 自由に生きる。
第2章 強く生きる。
第3章 壁をこえて生きる。
第4章 ベラボーに生きる。
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は3件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架723.1 35697218図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 キミ ワ ジユウ ニ イキテ イルカ
きみは自由に生きているか
著者名1 オカモト タロウ
岡本 太郎/著
【岡本太郎】1929年に渡仏し、『アプストラクシオン・クレアシオン(抽象・創造)協会』に参加するなど、30年代のパリで前衛芸術運動に参画。パリ大学でマルセル・モースに民族学を学ぶ。40年帰国。戦後日本で前衛芸術運動を展開し、問題作を次々と社会に送り出す。70年大阪万博のテーマプロデューサーに就任。太陽の塔を制作し、国民的存在となる。96年に没した。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ヒラノ アキオミ
平野 暁臣/プロデュース・構成
【平野暁臣】空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長。大阪万博で岡本太郎が創設した現代芸術研究所を主宰し、イベントやディスプレイなど“空間メディア”の領域で多彩なプロデュース活動を行う。2005年岡本太郎記念館館長に就任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 コウヨウカン
興陽館
出版年 202405
分類 723.1
ページ 201p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-87723-324-2
価格 1000
内容紹介 「他人の眼なんか気にするな。自分の眼すら気にしないで、ありのまま自由に生きてみないか」…。やりたいことだけやればいい。芸術家・岡本太郎が遺した名言から、自由に生きることの素晴らしさを伝える。
個人件名 岡本 太郎

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:強く生きる言葉  新装版

書名:きみのいいところがみつかるえほん 

書名:あなたの言葉を