相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :チャールズ・R.ダーウィン
出版者:平凡社
出版年:2024年8月
分類:402.9
形態:図書
◎本のあらすじ
二二歳の若き博物学者、ダーウィンが、五年近い歳月をかけて、南米大陸からオーストラリア、喜望峰をまわった、地球一周大探検の記録。アマゾンでは熱帯雨林の動植物の美しさに魅せられ、荒涼としたパタゴニアの平原で凄まじい自然に目を瞠り、フエゴ島の貧しい人々の暮らしを活写する―。「進化論」の原点となったダーウィンの旅が、わかりやすい訳文と豊富な図版で甦る。
◎目次
第1章 サンチャゴ島―ベルデ岬諸島
第2章 リオ・デ・ジャネイロ
第3章 マルドナド
第4章 ネグロ川からバイア・ブランカへ
第5章 バイア・ブランカ
第6章 バイア・ブランカからブエノス・アイレスへ
第7章 ブエノス・アイレスからサンタ・フェへ
第8章 バンダ・オリエンタルとパタゴニア
第9章 サンタ・クルス川、パタゴニア、フォークランド諸島
第10章 フエゴ島
第11章 マゼラン海峡―南海岸の気候
◎著者紹介
ダーウィン,チャールズ・R.
1809‐82。イギリスの博物学者。自然淘汰による進化論を提唱。著名な思想家エラズマス・ダーウィンを祖父とし、母方は陶器製造で有名なウェッジウッド家。幼少年期より博物学に興味をもつ。エディンバラ大学医学部を中途退学し、ケンブリッジ大学神学部に学ぶ。卒業後、22歳で海軍の測量観測船ビーグル号に無給の博物学者として乗船(1831‐36)、南半球各地の地質、動植物を観察して自然淘汰が進化の要因であることを確信する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
1947年東京生まれ。博物学研究家、作家、翻訳家。慶應義塾大学法学部卒業後、日魯漁業(現マルハニチロ)コンピュータ室勤務を経て、翻訳家・作家として活動。幻想文学、図像学、博物学、産業考古学、妖怪学など幅ひろい分野で著作活動をつづける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本②(市立)402.9 35292580図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 カンヤク ビーグルゴウ コウカイキ
〈完訳〉ビーグル号航海記
叢書名 ヘイボンシャ ライブラリー
平凡社ライブラリー
908
著者名1 チャールズ R ダーウィン
チャールズ・R.ダーウィン/著
【チャールズ・R.ダーウィン】イギリスの博物学者。自然淘汰による進化論を提唱。エディンバラ大学医学部を中途退学し、ケンブリッジ大学神学校に学ぶ。卒業後、海軍の測量観測船ビーグル号に無給の博物学者として乗船(1931-36)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 アラマタ ヒロシ
荒俣 宏/訳
【荒俣宏】1947年東京生まれ。博物学研究家、作家、翻訳家。慶應義塾大学法学部卒業後、日魯漁業(現マルハニチロ)コンピューター室勤務を経て、翻訳家・作家として活動。幻想文学、図像学、博物学、産業考古学、妖怪学など幅ひろい分野で著作活動をつづける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ヘイボンシャ
平凡社
出版年 202408
分類 402.9
ページ 501p
サイズ 16cm
ISBN 978-4-582-76908-1
価格 2000
内容紹介 22歳の若き博物学者、ダーウィンが、5年近い歳月をかけて、南米大陸からオーストラリア、喜望峰をまわった、地球一周大探検の記録。「進化論」の原点となったダーウィンの旅を、わかりやすい訳文と豊富な図版で届ける。
一般注記 並列タイトル:The Voyage of the Beagle
「新訳ビーグル号航海記 上」(2013年刊)の改題、改訂増補版
件名 学術探検

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示