相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
エネルギーDXは、エネルギーの需給調整をデジタル化することにより、効率的に電力を送配電するための施策です。効率的な電力供給を行うために必要なDX化、GX(再生可能エネルギー電力)を見据えた電力システムをどのように構築していくか、必要な技術、実践方法がよくわかります。
◎目次
第1章 エネルギー分野で進むDX
第2章 ヨーロッパの天然ガスの歴史とDX
第3章 北アメリカの天然ガスの歴史とDX
第4章 イギリスとヨーロッパのガス市場改革
第5章 ガスエネルギー取引市場の発展
第6章 産業を支えるLNG
第7章 アメリカのパイプライン事業者
第8章 電力のDX:なぜエネルギー分野でDXは進んだのか
第9章 電力のDX:再生可能エネルギーの出現とDX
第10章 電力のDX:どのように需給調整するか
第11章 電力のDX:電力会社・市場でさらに進むDX
第12章 貯蔵をコントロールするDX
第13章 スマートエネルギーとDX
第14章 日本の総合取引所
第15章 再生可能エネルギーを評価するシステム
付録 エネルギー産業の歴史
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架501.6 36103943図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ズカイ デ ワカル エネルギー ディーエックス
図解でわかるエネルギーDX
副書名 デジタル デ コウリツカ スル デンリョク システム ダイテンカン ギジュツ
デジタルで効率化する電力システム大転換技術
叢書名 ミライ エコ ジッセン テクノロジー
未来エコ実践テクノロジー
著者名1 ナイトウ カツヒコ
内藤 克彦/共著
【内藤克彦】現職、東北大学大学院・環境科学研究科・特任教授。東京大学工学部物理工学科卒、東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。港区副区長等を経て、2023年まで京都大学大学院経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座特任教授、現職に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 エビナ マサアキ
蝦名 雅章/共著
【蝦名雅章】現職、慶應義塾大学経済学部訪問研究員。英国機械技術者協会(IMechE)日本名誉代表。日本工営株式会社環境技術顧問。北海道大学工学部資源開発工学科卒、同大学院工学研究科資源開発工学専攻修士課程修了。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ギジュツヒョウロンシャ
技術評論社
出版年 202502
分類 501.6
ページ 335p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-297-14630-6
価格 2800
内容紹介 エネルギーの需給調整をデジタル化することにより、効率的に電力を送配電するための施策「エネルギーDX」の入門書。効率的な電力供給を行うために必要なDX化など、必要な技術、実践方法などをわかりやすく解説する。
件名 再生可能エネルギー
電力系統