相模原市の図書館

ホームページ利用についてよくある質問

2019年07月20日(土曜日)市立

図書館ホームページについて寄せられている様々なご質問にお答えします。

Q:取り置きスキップを入力したのに本の取り置きの連絡が届きました。

予約されている本は、その本が返却されたときに次の順番の方のために確保されます。その後に取り置きスキップを入力された場合に反映されません。

取り置きスキップ入力の前に、予約状況をご確認いただき、状態が「手配中」または「回送中」、「取置済み」の本には、取り置きスキップを入力しても反映されませんのでご注意ください。

Q:予約した本が希望した図書館に取り置きされませんでした。

予約の入力をする最後の入力で「予約確定」ボタンをクリックする前に、そのすぐ上の受取館と連絡方法がご希望どおりになっているかご確認ください。ご希望と異なる場合は、この画面で変更が可能です。

また、マイ・ライブラリーメニューにある「検索条件・予約設定」をクリックすると、特定の受取館を設定することができます。選択後に、そのページの一番下にある「更新」ボタンを忘れずにクリックしてください。

Q:メールアドレスを変更したが、すぐに反映されません。

入力が終了しても、即時には反映されません。変更登録が完了すると、それをお知らせするEメールを発送しますので、そちらをご確認ください。

Eメールの登録がない方は、いったんログアウトしてしばらくしてから、もう一度ログインしてご確認ください。

Q:オートコンプリートとは何ですか?

入力欄に表示される過去の履歴です。同じ作家名や長い書名などを繰り返し入力するときに、入力途中で検索候補として自動的に表示されます。

この機能は、検索ページ右上に「オートコンプリート」欄があり「しない」とクリックすると解除できます。

Q:ハイライト機能とは何ですか?

検索のキーワードで入力した語句を、検索結果の中で、蛍光ペンで印をつけたように黄色で塗りつぶして表示する機能です。

検索結果一覧画面の右上にある「ハイライト」を「OFF」にすると、これを表示しないようにできます。

 Q:検索結果の表紙画像を表示させたくありません。

検索結果一覧画面の右上にある「表示形式」の「一覧」ボタンをクリックすると表紙の画像は表示されなくなります。

Q:「予約かご」と「お気に入りリスト」違いを教えてください。

「予約かご」は、検索結果から予約したい資料を予約かごに全て入れた直後、まとめて予約入力をする場合に使います。ブラウザを一度閉じたり、ログアウトをしてしまうと入力した内容が失われてしまいますのでご注意ください。

「お気に入りリスト」は、今後、予約をしたい本やこれまで読んで気に入っている本の情報を記録させることができます。5グループまで作成できます。このリストの中から、「予約かごへ」をクリックすると、「予約かご」に移して予約入力することができます。

Q:「お気に入りリスト」はどのようにして作成すればよいでしょうか?

 マイ・ライブラリーにログインし、「お気に入りリスト」を選択後、「新規登録」をクリックすると、自由にリストの名前を付けたお気に入りリストを5種類まで作成できます。

資料検索結果の詳細画面から、リスト名をプルダウンから指定して、「お気に入り登録」をクリックします。

 Q:資料検索をすると結果一覧に関係のない本がリストアップされてしまいます。

膨大な書誌データの中から、入力された文字列が含まれた資料を結果を表示します。想定外の結果が得られる場合がありますが、著者名や出版者、「分類候補検索」から分類などの条件を追加して、再検索をしてください。

検索結果一覧の右側に「絞り込み検索」の条件候補が表示されていますので、これを活用することもできます。

 Q:読書履歴はさかのぼって確認できますか?

読書履歴は、マイ・ライブラリーで「読書履歴を保存する」を設定した後の履歴が残るようになっています。設定時点から過去にさかのぼった記録は確認できません。

設定した後でも、「読書履歴を保存しない」に、一度、設定を変更してしまうと、それまでの記録は、全て確認できなくなりますのでご注意ください。

なお、読書履歴の一覧表の右上にある緑色の「読書履歴ダウンロード」ボタンをクリックすると、エクセルファイルに出力され、ご自身のパソコンに保存することができます。

 

一覧へ戻る

サイトマップ