相模原市の図書館

読み聞かせに関わる方への貸出サービス

読み聞かせ専用資料


市立図書館(鹿沼台)、相模大野図書館、橋本図書館では、おはなし会で楽しんでいただけるよう、大型絵本、大型紙芝居、布絵本などの読み聞かせ専用資料をご用意しています。

お取り寄せはできませんので、各図書館の所蔵状況をご確認ください。


読み聞かせ専用資料一覧



子ども資料団体貸出


幼稚園、保育所、そのほか子どもと本を結ぶ活動を行っている団体の皆さまを支援するため、児童書を中心とした資料の団体貸出を行っています。


利用できる団体

◇市内の幼稚園、保育所、こどもセンター、児童館、児童クラブ、認定こども園、児童相談所

◇活動拠点が相模原市内の読み聞かせ等ボランティアグループ

 (構成員が5人以上でその7割以上が相模原市内在住者)

◇その他図書館長が認めた団体


登録申請

団体名で登録申請をしてください。承認後、貸出券を交付します。

登録方法は登録申請書に記入の上、利用を希望する図書館(図書室)へお持ちください。

登録した図書館(図書室)が、担当館となります。

注:相武台分館をご利用の場合は、市立図書館(鹿沼台)で手続きをいたします。


【申請の際の必要書類】

〇幼稚園・保育所・こどもセンター・児童館・児童クラブ・認定こども園・児童相談所

  … (1)登録申請書(第1号様式) (2)取扱責任者の身分証明書

〇ボランティアグループ

  … (1)登録申請書(第1号様式)(2)取扱責任者の身分証明書

    (3)会員名簿(住所の記載のあるもの) (4)活動計画書


◇登録申請時に、年間の利用予定日をお知らせいただき、利用を希望する図書館(図書室)と調整を行ってください。ご利用は計画的にお願いいたします。

◇単発的な利用については、利用日の2週間前までに、担当館に電話または来館の上、お申込みください。


貸出券の有効期限は、登録申請をした年度の3月末日までです。

継続して利用を希望する場合は、年度切替え時に更新手続きが必要です。


次の書式をプリントアウトしてお使いください。

子ども資料団体貸出登録申請書(第1号様式)」(PDF 32KB)


子ども資料団体貸出登録申請書(第1号様式)」(Word 54KB)


利用できる図書館

複数の図書館(図書室)での登録及び利用はできません。

◇ 市立図書館(中央区鹿沼台2-13-1)    ◇ 相模大野図書館(南区相模大野4-4-1)

◇ 橋本図書館(緑区橋本3-28-1)      ◇ 相武台分館(南区新磯野4-8-7)


注:津久井地域の図書室でも登録及び利用ができます。

 登録方法や利用条件等が各図書室で異なるため、利用を希望する図書室に直接お問い合わせください。

◇ 津久井中央公民館図書室(緑区中野633-1)       ◇ 相模湖公民館図書室(緑区与瀬1134-3)

◇ 串川ひがし地域センター図書室(緑区根小屋1619-1)   ◇ 藤野中央公民館図書室(緑区小渕1992)


貸出の冊数と期間

【貸出の冊数】

〇次の団体は50冊以下

 幼稚園・保育所・こどもセンター

 児童館・児童クラブ・認定こども園・児童相談所

〇次の団体は30冊以下

 ボランティアグループ

【貸出期間】

 30日以内


資料の貸出・返却

【利用できる資料】

 利用当日に、担当館の書架にある資料の中から借りたい本を選書してください。(予約や他の館からの取寄せはできません。)

◇ 返却は、担当館へ全冊まとめて返却してください。

◇ 借りた資料を全て返却した時点で、新たに貸出が可能となります。

◇ 返却日は必ずお守りください。(返却ポストは利用できません。)

◇ 貸出資料の運搬は、各団体で行なってください。


貸出の制限

希望資料によっては、提供できない場合や、冊数、貸出期間を制限する場合があります。

☆最新刊本や、蔵書の少ない分野の資料、利用の多い児童書などは、やむを得ず貸出しをお断りする場合や、貸出冊数の制限、期間の短縮をお願いすることがありますので、ご了承ください。


利用にあたってのお願い

・貸出しを受けた資料は、適正に保管・管理し、大切に利用してください。

・万一、資料を汚したり破損したりしてしまった場合は、修理等はせず、担当館へご相談ください。(紛失した場合のほか、状態により弁償となる場合があります。)