相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
決算書はこれ1冊で分かる。使える。読みこなせる。貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書の基本から、財務・経営分析まで。ビジネスマンは取引先を知るために、経営者は会社の財務状況を把握するために、一般投資家は成長企業を見逃さないために。
◎目次
なぜ「決算書」はあるのだろう?(決算書とはなにか
決算書の基本はこの3つ
決算書は世界標準!?)
貸借対照表から始めよう(決めては「現金化」だ!
貸借対照表にだまされるな!
落とし穴には要注意!)
損益計算書はここがツボ(5つの利益を知ろう
読みこなすポイントは比較
同業他社との比較も重要)
キャッシュフロー計算書を読みこなそう(キャッシュフロー計算書って?
なぜ読めなければならないのか)
さあ!決算書を読んでみよう(会社の財務状況をつかもう
キャッシュフロー計算書はこう使う)
経営分析の基礎を知ろう(決算書からわかる経営の姿
総資本経常利益率と当座比率)
あなたの会社の「収益性」はどうですか?(投資効率をどう読むか?
収益性はどうすればあがるのか?)
生産性はこう調べよう(企業の付加価値とは何か?
生産性の分析をしてみよう
生産性向上のキーポイント)
「安全性」と「資金繰り状態」も決算書でわかる(流動資産の正体をつかめ
財務マネジメントの達人を目指そう)
成長する会社はこんな会社だ(成長力ある会社を見抜こう
損益計算書から成長性を読む)
「損益分岐点」はここにある(どれだけ売れば利益が出るのか?
損益分岐点の求め方)
付録(決算書−総まとめ
分析の視点
決算書ドリル
キーワード索引)
◎著者紹介
矢島 雅己
ジャスネットコミュニケーションズ(株)代表取締役、公認会計士。プライスウォーターハウスコンサルタント(株)の取締役、トランス・コスモス社の役員を経て、1996年、同社を設立。中小企業大学校講師、東京商工会議所相談員、旧通産省ベンチャー研究会オブザーバーなど歴任。経理・会計・法務の領域に「人」と「情報」の切り口からビジネスを展開。「この先10年を無駄にしないキャリアの提供」をモットーに、日々、転職活動の支援と企業の課題解決のための提案を熱心に行う。「何事も意欲的に挑戦すること」を経営に反映している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館書庫336.92 21888961図書在架

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示