相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :宮沢 俊哉
出版年:2005年
分類:527
形態:図書
◎本のあらすじ
家づくりの常識がガラガラと崩れる本。
◎目次
家づくりで迷うのは当たり前
構造と工法は、こう整理する
「建て時」は人それぞれ
子供部屋は居心地悪く
地震に強く、火に強い木造住宅
性能の比較はほどほどに
「高気密・高断熱」はもう常識
家庭のエネルギー源を考える
欠陥を防ぐこととアラ探しは別
「注文分譲」という新しい選択
大手メーカーと工務店、どこが違う?
「安くて納得のいく家」を建てる鍵
工務店が変われば、日本の家づくりが変わる
私の「家づくり人生」
家づくりの「ベストミックス」
◎著者紹介
宮沢 俊哉
(株)アキュラホーム代表取締役社長。1959年、東京都生まれ。78年、総合建設業「都興建設」を個人創業。81年、住宅リフォーム専門「(有)都興営繕」設立。86年、注文建築専門会社「(株)すまいの都」を設立。89年、輸入住宅専門会社「(株)ノースアメリカンホームズ」を設立。同年、輸入住宅普及活動が評価されカナダのマルルーニ首相より感謝状を贈られる。91年、「(株)すまいの都」を「(株)アキュラホーム」へ社名変更。95年には、建設省主催のコスト低減「プラス・YOU住宅」提案に入選、建設大臣より表彰を受ける。96年、「都興営繕(株)」「(株)ノースアメリカンホームズ」を「(株)アキュラホーム」に合併。2002年、経済産業省の次世代省エネ住宅普及促進事業研究会に招聘される。2005年、日刊工業新聞社主催第22回優秀経営者顕彰で青年経営者賞を受賞。彩の国性能保証住宅連絡協議会会長。さいたま住宅検査センター理事。彩の国豊かな住まい作り推進協議会副会長。新世代木造住宅推進委員会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は3件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館書庫527 24835332図書在架
2田名公民館開架527 24651911図書在架
3串川ひがし地域センター開架527 27704188図書在架

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示