相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :武村 政春
出版者:新潮社
出版年:2005年
分類:481
形態:図書
◎本のあらすじ
ドラキュラはなぜ日光で灰になってしまうのか。モスラはどうやって呼吸しているのか。人と魚が合体して人魚になる過程、カマイタチの鎌の成分、カオナシが食べた生物の声になるメカニズムとは―。古今東西の「架空生物」の謎を最新生物学で解き明かす。読み進むうちに頭が柔らかくなること間違いなし。仮想と現実、冗談と本気、奇想と学問が大胆に結合した「遊ぶ生物学」。
◎目次
第1章 遊ぶ解剖学(飛頭蛮―耳はどのように翼として機能するか
ケンタウロス―人間の胴体はどのように馬からつながったか
豆狸―陰嚢はどのように広がったか)
第2章 遊ぶ免疫学・遊ぶ発生生物学(ぬえ―キメラはどうして生き残ったか
カオナシ―食べた生物の声をどのようにして出せたか
人魚―ヒトと魚の体はどのように融合したか)
第3章 遊ぶ生化学・遊ぶ分子生物学(吸血鬼―太陽の光が当たるとなぜ灰になるか
カマイタチ―前肢の鎌はどのようにして出来たか
皿かぞへ―井戸から出てくる皿はなぜ九枚か)
第4章 遊ぶ細胞生物学(ろくろ首―首はどのように伸びたか
オオツキヒカリ―植物はどのように透明になったか
赤えいの魚―魚はどのように巨大化したか
目目連―障子にどうして目が出来たか)
第5章 遊ぶ生態学(カワリオオアゴウツボ―魚はなぜ泳ぐのをやめたか
モスラ―ガはどのように巨大化したか
蜃―ハマグリはどのように気を吐くか)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館書庫481 33412727図書在架
2橋本図書館書庫S481 24947830図書在架

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示