相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :山極 寿一
出版者:山と溪谷社
出版年:2006年
分類:489.95
形態:図書
◎本のあらすじ
海岸から、標高2000m近い山頂まで、連続して自然の植生が見られる屋久島の森。そこには、人間の存在など無視して暮らす、ニホンザルの自然な姿があった。群れを追ってサル社会の謎にせまり、サルを通して見た屋久島の歴史を描く。
◎目次
ハンミョウとフンコロガシ
猟師たちの目
森の変貌
西部林道のサル
群れが分裂した
照葉樹林で出会った動物たち
屋久島に暮らす
奥岳への回廊
オスザルたちの動き
メスたちの選択
オスたちはなぜ、複雄群をつくるのか
あこんき塾をつくろう
ヴィルンガの悲劇
ゴリラの森で考えたこと
ポレポレ基金の創設
学生たちの調査
ヤクシマザルの特徴とは何だろう
ヤクシマザル研究の重要性
世界遺産の島になる
学びの島であるために
オープン・フィールド博物館
◎著者紹介
山極 寿一
1952年、東京生まれ。京都大学理学部卒業。京都大学大学院理学研究科教授。理学博士。1975年から屋久島でニホンザル、1978年からはアフリカ各地でゴリラの野外研究に従事。サルや類人猿の自然生活から、人間の進化史を考察してきた。最近は、ガボンで同じ森に共存するゴリラとチンパンジーの生態を調査している。屋久島では「あこんき塾」、コンゴ民主共和国では「ポレポレ基金」という自然と人の共生をめざす活動に参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架489.95 25496084図書在架