相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :村松 岐夫
出版年:2015年5月
分類:369.31
形態:図書
◎目次
第1章 東日本大震災の復興予算はどのように作られたのか?
第2章 東日本大震災が消費支出と物価に与えた短期的影響:高頻度データによる実証分析
第3章 東日本大震災の家計消費への影響について:恒常所得仮説再訪
第4章 労働市場から見た震災直後・復興過程における経済状況
第5章 決済システムから見た震災直後の金融経済状況
第6章 大震災と企業行動・企業金融
第7章 災害と自治体間の協力関係
第8章 東日本大震災が日本人の経済的選好に与えた影響
◎著者紹介
齊藤 誠
一橋大学大学院経済学研究科教授。1960年名古屋市生まれ。1983年京都大学経済学部卒業、1983年住友信託銀行、1992年マサチューセッツ工科大学博士課程修了(Ph.D. in Economics)。1992年ブリティッシュ・コロンビア大学経済学部助教授などを経て、2001年より現職。専門分野はマクロ経済理論、ファイナンス理論、金融理論。2001年日経・経済図書文化賞(『金融技術の考え方・使い方』(有斐閣、2000年))、2007年日本経済学会・石川賞、2008年毎日新聞社・エコノミスト賞(『資産価格とマクロ経済』(日本経済新聞出版社、2007年))、2012年石橋湛山記念財団・石橋湛山賞(『原発危機の経済学』(日本評論社、2011年))受賞。2014年春に紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館書庫369.31 30289151図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ダイシンサイ ニ マナブ シャカイ カガク
大震災に学ぶ社会科学
第4巻
著者名1 ムラマツ ミチオ
村松 岐夫/監修
齊藤 誠(サイトウ マコト);一橋大学大学院経済学研究科教授;1960年名古屋市生まれ。1983年京都大学経済学部卒業、1983年住友信託銀行、1992年マサチューセッツ工科大学博士課程修了(Ph.D. in Economics)。1992年ブリティッシュ・コロンビア大学経済学部助教授などを経て、2001年より現職。専門分野はマクロ経済理論、ファイナンス理論、金融理論。2001年日経・経済図書文化賞(『金融技術の考え方・使い方』(有斐閣、2000年))、2007年日本経済学会・石川賞、2008年毎日新聞社・エコノミスト賞(『資産価格とマクロ経済』(日本経済新聞出版社、2007年))、2012年石橋湛山記念財団・石橋湛山賞(『原発危機の経済学』(日本評論社、2011年))受賞。2014年春に紫綬褒章受章。
著者名2 ツネカワ ケイイチ
恒川 惠市/監修
中川 雅之(ナカガワ マサユキ);日本大学経済学部教授;
顧 濤(コ トウ);明海大学経済学部専任講師;
森口 千晶(モリグチ チアキ);一橋大学経済研究所教授;
阿部 修人(アベ ナオヒト);一橋大学経済研究所教授;
巻書名 震災と経済
巻書名著者1 齊藤 誠/編
出版者 トウヨウケイザイシンポウシャ
東洋経済新報社
出版年 201505
分類 369.31
ページ 290p
サイズ 22cm
ISBN 978-4-492-22359-8
価格 3500
内容紹介 シリーズ「震災に学ぶ社会科学」(全8巻)の第1回配本。マクロ経済班が過去3年間に行った東日本大震災の調査研究をまとめたもの
件名 東日本大震災(2011)
社会科学
日本-経済

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示