相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
水干絵具で描く、岩絵具で描く、絹に描く、箔を生かす、名画に学ぶ、日本画用語集。
◎目次
第1章 写生に親しむ(百合を写生する
花の写生)
第2章 水干絵具で日本画の基本をマスター(水干絵具の魅力と使い方
膠 ほか)
第3章 岩絵具で描く(岩絵具の魅力
岩絵具の選び方 ほか)
第4章 絵絹に描く(絵絹の扱い方
「花菖蒲」を描く ほか)
第5章 箔の表現(箔
黒箔に描く「桜」 ほか)
第6章 古典に学ぶ(酒井抱一の「秋草図」に学ぶ)
◎著者紹介
菅田 友子
1971年武蔵野美術大学日本画卒。日本美術家連盟会員。数寄屋橋阪急宣伝部を経て、1975年より「こどものアトリ絵」・「初心者のための日本画教室」・「はがき絵教室」を自宅アトリエやカルチャースクールで始める。1987年より毎年銀座宮坂画廊にて日本画の個展開催。雑誌、タウン紙、冊子、新聞の連載を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架724.1 31617053図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニホンガ ハナ オ エガク
日本画花を描く
副書名 ハナ ソレゾレ ノ トクチョウ ノ トラエカタ コウズ カラ カクシュ ノ ギホウ オ テッテイ カイセツ
花それぞれの特徴の捉え方・構図から、各種の技法を徹底解説
写生/下図づくり 地塗り/転写/骨描き 隈取り/彩色
著者名1 スガタ トモコ
菅田 友子/著
菅田 友子:武蔵野美術大学日本画卒。1975年から「初心者のための日本画教室」、「はがき絵教室」をカルチャースクールで始める。1987年から年1回のペースで日本画の個展を開催。『日本画の描き方』ほか、『おしゃれな花はがき絵教室』『季節のおたより―はじめて描く「はがき絵」』『だれでもできる おしゃれな木の花はがき絵教室』(すべて誠文堂新光社刊)など、著書多数。
出版者 セイブンドウシンコウシャ
誠文堂新光社
出版年 201505
分類 724.1
ページ 191p
サイズ 26cm
ISBN 978-4-416-61555-3
価格 2800
内容紹介 身近な花を画題に、水干絵具と岩絵具で4号から12号の日本画作品の描き方を手順を追って紹介。個々の花のしくみの違いをよく観察しながら、その花の個性を生かす構図、色合い、描き方を工夫する。作例も充実。
件名 絵画(日本)-技法
花-美術上

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示