相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :丸山 貴史
出版年:2018年7月
分類:YA482
形態:図書
◎本のあらすじ
生き物が絶滅する確率は99.9%。聞いてくれ、その理由を!!受難の生き物70種。
◎目次
1 油断して、絶滅(やさしすぎて絶滅―ステラーカイギュウさん
のろますぎて絶滅―ドードーさん ほか)
2 やりすぎて絶滅(アゴが重すぎて絶滅―プラティベロドンさん
歯がぬけなくて絶滅―ヘリコプリオンさん ほか)
3 不器用で、絶滅(ちゃんと飛べなくて絶滅―シソチョウさん
筋肉ムキムキで絶滅―スミロドンさん ほか)
4 不運にも、絶滅(隕石が落ちて絶滅―ティラノサウルスさん
島が沈没して絶滅―オオウミガラスさん ほか)
5 絶滅しそうで、してない(水にもぐって助かった―カモノハシさん
山にのぼって助かった―ライチョウさん ほか)
◎著者紹介
今泉 忠明
東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加する。上野動物園の動物解説員を経て、東京動物園協会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸山 貴史
動物ライター、図鑑制作者。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は13件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架YA482 33167925図書在架
2相模大野図書館開架J482 33633439図書在架
3橋本図書館開架J482 35061100図書貸出中
4横山公民館開架J48 33159427図書在架
5陽光台公民館開架J48 33151788図書在架
6大沼公民館開架J48 33642604図書貸出中
7大野中公民館開架J48 33635434図書在架
8大野台公民館開架J48 33636507図書貸出中
9小山公民館開架J48 33162975図書在架
10城山公民館開架J48 32643231図書在架
11津久井中央公民館開架J48 27587930図書在架
12青野原図書室開架J48 31335813図書在架
13相模湖公民館開架J48 32525768図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ワケ アッテ ゼツメツ シマシタ
わけあって絶滅しました。
副書名 セカイイチ オモシロイ ゼツメツ シタ イキモノ ズカン
世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑
著者名1 マルヤマ タカシ
丸山 貴史/著
【丸山貴史】動物ライター、図鑑制作者。ネイチャー・プロ編集室勤務を経て、ネゲブ砂漠にてハイラックスの調査に従事。『ざんねんないきもの事典』『続ざんねんないきもの事典』(ともに高橋書店)の執筆や、『せつない動物図鑑』(ダイヤモンド社)の編集、『生まれたときからせつない動物図鑑』の監訳等を手がける。好きな動物はツチブタ。理由は、たった1種でツチブタ目を構成する孤高さや、シロアリ食なのに伸び続ける臼歯をもつ独自性等、あらゆる点でかっこいいから。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 イマイズミ タダアキ
今泉 忠明/監修
【今泉忠明】東京水産大学(現東京海洋大学)卒業。国立科学博物館で哺乳類の分類学・生態学を学ぶ。文部省(現文部科学省)の国際生物学事業計画(IBP)調査、環境庁(現環境省)のイリオモテヤマネコの生態調査等に参加する。上野動物園の動物解説員を経て、東京動物園協会評議員。おもな著書に『野生ネコの百科』(データハウス)、『動物行動学入門』(ナツメ社)、『猫はふしぎ』(イースト・プレス)等。監修に『ざんねんないきもの事典』シリーズ(高橋書店)等。単独性でひっそり暮らし、厳しい子育てをする、チーターやヒョウ等のネコ科の動物が好き。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 サトウ マサノリ
サトウ マサノリ/絵
著者名4 ウエタケ ヨーコ
ウエタケ ヨーコ/絵
出版者 ダイヤモンドシャ
ダイヤモンド社
出版年 201807
分類 482
ページ 175p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-478-10420-0
価格 1000
内容紹介 絶滅と進化は背中合わせ。生き残るってむずかしい。ステラーカイギュウやドードーから、シソチョウ、パケラテリウム、ステゴサウルスまで、絶滅した受難の生き物たちを紹介する。切り離して読める別冊「絶滅全史」つき。
一般注記 付:絶滅全史(15p)
児童用件名 絶滅
生物
件名 野生動物
古生動物学