相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :原 智徳
出版者:自由国民社
出版年:2018年8月
分類:364.6
形態:図書
◎本のあらすじ
豊富な図解で年金問題のポイントがわかる!国民年金への加入と老齢基礎年金の受給額がわかる!厚生年金への加入と老齢厚生年金の受給額がわかる!障害・遺族年金の上手な受給法がわかる!
◎目次
序章 年金のしくみと改正の動向
第1章 年金(国民年金・厚生年金・共済年金)への加入と保障
第2章 老齢年金はどんな場合にいくら受給できるか
第3章 障害年金はどんな場合にいくら受給できるか
第4章 遺族年金はどんな場合にいくら受給できるか
第5章 年金の各種手続きと書式
◎著者紹介
原 智徳
1930年、長野県伊那市に生まれる。慶応大学大学院を修了後、現代史研究所に勤務。その間およびその後も年金、医療制度の研究に深くかかわりながら活動するも、2008年に死去。難解な年金制度をわかりやすく解説することにかけては定評があった。社会保険労務士、また年金評論家としてテレビ等に出演し、広く講演、執筆活動にあたっていた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
桶谷 浩
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー(CFP)。平成11年社会保険労務士試験合格。平成12年ファイナンシャルプランナー(AFP)試験合格。平成13年社会保険労務士およびAFP登録をし、社労士兼FP事務所「おふぃすOK」開業。平成17年ファイナンシャルプランナー(CFP)試験合格。平成18年1級FP技能士試験合格。社会保険の分野では年金、FP分野では老後の生活設計を専門分野とする。普段は金融機関での年金相談、各種年金セミナー、退職準備セミナー、老後の生活設計セミナー等での講演、書籍の執筆、校正等を中心とした活躍をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は3件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架364.6 33027269図書貸出中
2橋本図書館開架TA364.6 31477532図書在架
3大沢公民館開架364.6 29564168図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ネンキン ノ コト ナラ コノ イッサツ
年金のことならこの1冊
版名 第6版
叢書名 ハジメ ノ イッポ
はじめの一歩
著者名1 ハラ トモノリ
原 智徳/共著
【原智徳】1930年長野県に生まれる。慶応大学大学院を修了後、現代史研究所に勤務。2008年に死去。社会保険労務士、また年金評論家としてテレビ等に出演し、広く講演、執筆活動にあたっていた。著書『新版60分でわかる年金の本』(かんき出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オケタニ ヒロシ
桶谷 浩/共著
【桶谷浩】社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー(CFP)。社労士兼FP事務所「おふぃすOK」開業。著書『医療保険と介護保険』(自由国民社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 セイカツ ト ホウリツ ケンキュウジョ
生活と法律研究所/編集
出版者 ジユウコクミンシャ
自由国民社
出版年 201808
分類 364.6
ページ 223p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-426-12459-5
価格 1700
内容紹介 年金への加入・保険料の支払いから老齢年金・障害年金・遺族年金の受給まで、上手にかけて、もらうべき年金をしっかり受け取るための解説書。これから年金を受給する人、すでに受給している人のさまざまな疑問・質問にわかりやすく答える。
件名 年金-日本