相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :池上 彰
出版者:海竜社
出版年:2019年2月
分類:312.1
形態:図書
◎本のあらすじ
今いちばん支持されている!「政治」の本。明日からニュースの見方が変わる。ひとめでわかる図解入り。
◎目次
第1章 「政治」とは何か?―「政治」には、どんなしくみがあるのか?「日本」という国は、どんなしくみで成り立っているのか?(「政治」とは何か?
「民主主義」とは何か? ほか)
第2章 「選挙」とは何か?―「選挙」はどのように生まれ、どんな経緯を経て現在の形になったのか?(選挙は社会において、どんな役割があるのか?
「普通選挙」はいつ、どのように始まったのか? ほか)
第3章 「国会」とは何か?―「国会」では、何が行われているのか?「国会議員」の仕事はどういうものなのか?(衆議院と参議院はどう違うのか?
いろいろある「国会」。それぞれどう違うのか? ほか)
第4章 「内閣」とは何か?―「総理大臣」はどのように選ばれ、どんな仕事をしているのか?「国務大臣」は、どんな基準で選ばれるのか?(総理大臣は、毎日どんな仕事をしているのか?
総理大臣はどうやって選ばれるのか? ほか)
第5章 「憲法」「裁判所」「地方自治」とは何か?―国家にとって「憲法」はどんな存在なのか?「裁判所」とはどういう機関なのか?「地方自治」と国の行政の違いは?(「憲法」とは何か?
日本国憲法、その内容は?憲法で何が問題なのか? ほか)
◎著者紹介
池上 彰
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。科学・文化部記者を経て、NHK報道局記者主幹に。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年3月にNHKを退職し、フリーのジャーナリストに。現在、名城大学教授をはじめ、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、日本大学客員教授、立教大学客員教授、信州大学特任教授、愛知学院大学特任教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架312.1 33672494図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 セイジ ノ コト ヨク ワカラナイ ママ シャカイジン ニ ナッタ ヒト エ
政治のことよくわからないまま社会人になった人へ
副書名 ヒトメ デ ワカル ズカイイリ
ひとめでわかる図解入り
版名 第4版
著者名1 イケガミ アキラ
池上 彰/著
1950年、長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部を卒業後、NHKに記者として入局。1994年4月から11年間にわたり「週刊こどもニュース」のお父さん役として活躍。2005年3月にNHKを退職し、フリーのジャーナリストに。現在、名城大学教授をはじめ、東京工業大学特命教授、東京大学客員教授、日本大学客員教授、立教大学客員教授、信州大学特任教授、愛知学院大学特任教授を務める。主な著書に、『子どもに聞かれてきちんと答えられる 池上彰のいつものニュースがすごくよくわかる本』(KADOKAWA)など、多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 カイリュウシャ
海竜社
出版年 201902
分類 312.1
ページ 277p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-7593-1654-4
価格 1600
内容紹介 「政治」とは何か?「普通選挙」はいつ始まったのか?国会議員の給料は?首相と大統領はどう違うのか?ジャーナリスト・池上彰が、今更聞けない「政治のこと」を徹底解説する。「一票の格差」問題やトランプ政権などの最新情報を盛り込んだ第4版。
件名 日本-政治