相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
日用品に含まれる有害化学物質は、子宮内膜症、乳がん、子宮がん、卵巣がんの発生率を高め、不妊症を増加させています。最大の危険は冒された母胎から胎児への影響です。
◎目次
第1章 婦人病にしのびよる環境ホルモンの影(婦人病は早期発見、早期治療にかぎる
生活環境の変化が婦人病を増加させている ほか)
第2章 月経のリズムから見る女性の健康―月経痛・月経不順(月経痛が婦人病の警告メッセージになることも
基礎体温で月経のリズムを知っておきましょう ほか)
第3章 ホルモンバランスの乱れから起こる婦人病―エストロゲン依存の婦人病(子宮内膜症
子宮筋腫 ほか)
第4章 経皮毒は母から子へ受け継がれる(母親から受け継ぐ有害化学物質
生まれてくる子どもに障害を与えた公害問題 ほか)
第5章 婦人病で困らないための生活術(日用品を見直して経皮毒を入れない生活
毎日使う合成洗剤の有害性 ほか)
◎著者紹介
池川 明
池川クリニック院長。1954年東京生まれ。帝京大学医学部大学院卒。医学博士。上尾中央総合病院産婦人科部長を経て、1987年横浜市に池川クリニックを開設。2001年9月、全国保険医団体連合医療研究集会で「胎内記憶」について発表したのが、新聞で紹介され話題となる。現在も胎内記憶の研究にもとづき、母と子の立場に立ったお産と医療をめざしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架AD694 31724396図書在架