相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
活版印刷やテレビが政治を変えたように、AIや技術が暮らしを一新するなら新しいデモクラシーが必要なるんじゃない?政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考えます。すべての制度は歴史的経緯で作られたもの。今ある制度を超える、新しいデモクラシーの可能性を探ります。
◎目次
はじまり―政治学者たにぐちの独白
第1部 新しい民意(読ませる技術とフェイクニュース―政治コミュニケーションの巻
政党の情報戦略から見えてくるもの―政党の巻)
第2部 新しい熟議(情報化が導く、話し合いの必要性―熟議民主主義の巻
新しい公共空間という可能性―討論型世論調査の巻)
第3部 新しい制度(ネット投票の現在―選挙の巻
効率化からよりよき民主主義へ―電子議会の巻)
おわりに―政治学者たにぐちと憲法学者シシドが振り返る
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架311.13 33851502図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 デジタル デモクラシー ガ ヤッテ クル
デジタル・デモクラシーがやってくる!
副書名 エーアイ ガ ワタシタチ ノ シャカイ オ カエルンダッタラ セイジ モ ソノママ ッテ ワケ ニワ イカナインジャ ナイ
AIが私たちの社会を変えるんだったら、政治もそのままってわけにはいかないんじゃない?
著者名1 タニグチ マサキ
谷口 将紀/著
【谷口将紀】NIRA総研理事。東京大学大学院法学政治学研究科教授。東京大学博士(法学)。専門は政治学、現代日本政治論。スタンフォード大学客員研究員などを経て、現職。著書に『ポピュリズムの本質-「政治的疎外」を克服できるか』(共編著、中央公論新社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 シシド ジョウジ
宍戸 常寿/著
【宍戸常寿】東京大学大学院法学政治学研究科教授。専門は憲法学、国法学、情報法。一橋大学大学院法学研究科准教授などを経て、現職。著書に『憲法 解釈論の応用と展開』(日本評論社、第2版、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 チュウオウコウロンシンシャ
中央公論新社
出版年 202003
分類 311.13
ページ 251p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-12-005277-4
価格 1800
内容紹介 今ある職業がAIに取って代わられるなら、社会はどうなるのか?政治学者と憲法学者が、今起きつつある変化を前提に、国民が考え、代表を選び、物事を決定するというデモクラシーのプロセスをもう一度考える。新しい民主主義の可能性と課題を探る1冊。
件名 政治社会学
情報化社会