相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :高山 百合
出版年:2021年11月
分類:723.1
形態:図書
◎本のあらすじ
明治40年の文部省美術展覧会開設以降、「官展アカデミズム」は近代日本美術の主流として、功罪含めて大きな影響力を持ち続けたが、戦後日本の美術史研究では否定的に捉えられ、長らく等閑視されてきた。本書では、「官展アカデミズム」を多面体ととらえたうえで、官展系作家の岡田三郎助・中澤弘光・中村研一らの作品分析を通じて、近代日本洋画における「官展アカデミズム」の成立と展開を辿り、その歴史的意義や重要性を俯瞰的な視点から再評価する。
◎目次
序章 「官展アカデミズム」をめぐる研究史と諸問題
第1章 岡田三郎助“水浴の前”―「理想画」における花の象徴性
第2章 中澤弘光“かきつばた”―謡曲と絵画、大正期における「理想画」の展開
第3章 春台美術展と本郷絵画研究所―昭和期における官展系美術団体の一動向
第4章 昭和期官展における「現代風俗画」の展開―中村研一“瀬戸内海”を中心に
第5章 戦前と戦後の美術表現における連続性と継承性―中村研一の場合
◎著者紹介
高山 百合
博士(文学、九州大学)。1984年福岡市生まれ。関西学院大学文学部文化歴史学科卒業後、九州大学大学院人文科学府芸術学専修博士前期課程修了、同博士後期課程修了。2012年より福岡県立美術館学芸員に着任し、近代日本洋画に関連する展覧会を企画開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架723.1 34386623図書在架

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示