相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :谷崎 潤一郎
出版者:中央公論社
出版年:1968年
分類:918.68
形態:図書
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館書庫918.68 00950600図書在架
2橋本図書館開架918.68 17144130図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 タニザキ ジユンイチロウ ゼンシユウ
谷崎潤一郎全集 第22巻
著者名1 タニザキ ジユンイチロウ
谷崎 潤一郎/著
出版者 チユウオウコウロンシヤ
中央公論社
出版年 196800
ページ 526P
サイズ 22
価格 2000
一般注記 随筆小品
収録内容「夜の宿」と「夢介と僧と」と
 そぞろごと
 人の親を觀て
 劇場の設備に對する希望
 ノートブックから
 父となりて
 發賣禁止に就いて
 貢の十人斬り
 私の初戀
 詩と文字と
 創作の氣分
 夏日小品
 梅雨の書齋から
 淺草公園
 朝鮮雑觀
 早春雑感
 支那劇を觀る記
 伊香保のおもひで
 支那の料理
 反古箱
 或る時の日記
 其の歡びを感謝せざるを得ない
 映畫雑感
 日本の活動寫真
 「カリガリ博士」を見る
 映畫のテクニック
 支那趣味と云ふこと
 女の顔
 歌四首
 頭髪、帽子、耳飾り
 縮緬とメリンス
 「永遠の偶像」の上演禁止
 脚本検閲に就いての注文
 私のやってゐるダンス
 稽古場と舞臺の間
 「愛すればこそ」の上演
 手記
 萩原君の印象
 洋食の話
 映画化された「本牧夜話」
 瀧田君の思ひ出
 都市情景
 釋明
 栗原トーマス君のこと
 「九月一日」前後のこと
 關西文学の為に
 芥川君と私
 いたましき人(芥川龍之介追憶)
 東西味くらべ
 敏先生のおもひで
 故人と私(小山内薫追悼)
 東西美人型
 關西の女を語る
 私の姓のこと
 カフェー対お茶屋・女給対芸者
 料理の古典趣味
 春、夏、秋
 草人を迎へに行く日
 春寒
 秋、冬、春
 大衆文学の流行について
 鳥取行き
 天狗の骨
 倚松庵十首
 追悼の辞に代へて(直木三十五追悼)
 職業として見た文学について
 映画への感想-「春琴抄」映画化に際して
 蠣殻町と茅場町
 翻訳小説二つ三つ
 泉先生と私
 純粋に「日本的」な「鏡花世界」
 旧友左團次を悼む
 シンガポール陥落に際して
 白秋氏と私
 奉天時代の杢太郎氏
 露伴翁追悼講演会に奇す
 追憶(菊地寛追憶)
 「細雪」回顧
 嶋中君と私
 「お国と五平」所感
 茂山千作翁のこと
 新春試筆
 「暁の脱走」を見る
 久米君の死の前後
 「すむつかり」贅言
 私の「幼少時代」について
 歐陽予倩君の長詩
 あの頃のこと
 ふるさと
 奏豊吉君のこと
 「法成寺物語」回顧
 幼少時代の食べ物の思ひ出
 千萬子抄
 伊豆山放談
 日本料理の出し方について
 吉井勇翁枕花
 古川緑波の夢
 若き日の和辻哲郎
 女優さんと私
 わが小説-「夢の浮橋」
 武林君を悼む
 野崎詣り(池崎忠孝回想)
 京都を想ふ
 千萬子からの雪だより
 「撫山翁しのぶ草」の巻尾に(笹沼源之助追悼)
 「越前竹人形」を読む

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示