相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :松尾 剛次
出版者:平凡社
出版年:2022年2月
分類:182.1
形態:図書
◎本のあらすじ
厳しい修行を通して、悟りを開く―。これが仏門を志した人びとの最終的な目標である。しかし、そのために釈迦が定めた「戒律」とは違う形で、日本仏教は、独自の発展をとげてきた。なぜか。時代によって変わる人びとの悩みや求めに僧侶たちが応えるなかで、日本仏教は今の姿となったのだ。一五〇〇年の歴史を大きくつかむことで、日本仏教の「なぜ」を浮き彫りにする。
◎目次
第1 仏教とは何だろう
第2 なぜ仏教を受け入れたのか―飛鳥・奈良・平安時代
第3 中世仏教の新しさとは何か―鎌倉時代
第4 どのように広がり、定着したのか―室町・戦国時代
第5 江戸時代の仏教は堕落していたのか
第6 明治維新はどんな意味を持つのか―明治から平成へ
◎著者紹介
松尾 剛次
1954年長崎県生まれ。日本中世史、宗教社会学専攻。山形大学名誉教授。東京大学大学院博士課程を経て、山形大学人文学部教授、東京大学特任教授(2004年度)、日本仏教綜合研究学会会長を歴任。1994年に東京大学文学博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架182.1 34048827図書在架