相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :ベニシア・スタンリー・スミス
出版者:風土社
出版年:2022年8月
分類:289.3
形態:図書
◎目次
ベニシアからあなたへ
第1章 二人の青春、インドへの旅(ベニシアの青春 イギリスでの暮らし―1964〜1969年
正の青春 苦悩の日々とインドへの憧れ―1972〜1983年
インドを目指して ベニシアの旅―1970〜1971年
正の旅―1984年
ベニシア、日本へ―1971年〜)
第2章 そして今―老いと暮らし(薪ストーブと日々の暮らし
介護する人も外の空気を吸いたい
愛情を持って長く大切に暮らしていきたい
我が家の庭とまわりの自然から食材を調達してみたい
薪の炎で美味しい料理を作ってあげよう)
二人の今の暮らしについて
◎著者紹介
スタンリー・スミス,ベニシア
ハーブ研究家。1950年、イギリス・ロンドンに生まれる。19歳のとき、貴族社会に疑問をもったことからイギリスを離れてインドを目指す。その後、香港、台湾を経由して日本へ。1978年、京都で英会話学校をスタート。京都大原への移住をきっかけに本格的に庭づくりを始める。2002年、NHK「私のアイデアガーデニングコンテスト」特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶山 正
写真家。1959年、長崎県に生まれる。1984年、ネパール・ヒマラヤでのトレッキング後、自分の生き方を探すためにインドを放浪。帰国後、インド料理レストラン「DiDi」を京都で始める。1992年、ベニシア・スタンリー・スミスと結婚。同時期からフリーカメラマンとして活動を始める。主なテーマは山岳写真など自然の風景。現在は山岳雑誌、季刊誌『チルチンびと』を中心にエッセイを執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架289.3スミス 34781963図書在架
2橋本図書館開架289.3 34354803図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ベニシア ト タダシ
ベニシアと正
著者名1 ベニシア スタンリー スミス
ベニシア・スタンリー・スミス/著
【ベニシア・スタンリー・スミス】ハーブ研究家。1950年、イギリス・ロンドンに生まれる。19歳のとき、貴族社会に疑問をもったことからイギリスを離れてインドを目指す。その後、香港、台湾を経由して日本へ。1978年、京都で英会話学校をスタート。京都大原への移住をきっかけに本格的に庭づくりを始める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 カジヤマ タダシ
梶山 正/著
【梶山正】写真家。1959年、長崎県に生まれる。1984年、ネパール・ヒマラヤでのトレッキング後、インドを放浪。帰国後、インド料理レストラン「DiDi」を京都で始める。1992年、ベニシア・スタンリースミスと結婚。同時期からフリーカメラマンとして活動を始める。現在は山岳雑誌、季刊誌『チルチンびと』を中心にエッセイを執筆。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
巻書名 青春、インド、そして今
巻書名著者1 〔竹林 正子/訳〕
出版者 フウドシャ
風土社
出版年 202208
分類 289.3
ページ 151p
サイズ 26cm
ISBN 978-4-86390-063-9
価格 1800
内容紹介 写真家・梶山正が妻のベニシアとの日常を描いたエッセイ集、第2巻。それぞれの青春から、苦悩の日々、そして現在までを綴る。ベニシアの描いたイラストを多数収録。
一般注記 英語抄訳付
1は「ベニシアと正、人生の秋に」が該当
梶山 正