相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :大野 裕
出版者:文響社
出版年:2023年6月
分類:493
形態:図書
◎本のあらすじ
起きられない、気分の波が激しい、突然涙が出る、「消えたい」と言う。どんな言葉をかける?何が本当の支えになる?同じ目線に立てたなら寄り添い方が見えてくる。メンタル不調経験者100人以上が証言した「心の景色」
◎目次
第1章 うつの人が見ている世界(全身が石のように重く動けない
頭にもやがかかって先が見えない
情報が頭をすり抜けていく
見えない何かに追いかけられる
「ときめき」がない暗闇を歩く ほか)
第2章 うつの人の世界に寄り添うコツ(魔法の言葉は「何かできること、ある?」
話は「聞いてくれるだけ」でいい
「頑張れ」と言ってはいけないのはなぜ?
「元気」ではなく、「元気なフリ」かもしれない
整えたくてもすぐにはできない「生活リズム」 ほか)
◎著者紹介
大野 裕
精神科医。一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表。1978年、慶應義塾大学医学部卒業と同時に、同大学の精神神経学教室に入室。その後、コーネル大学医学部、ペンシルバニア大学医学部への留学を経て、慶應義塾大学教授、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長を経た後、顧問。精神医療の現場で注目されている認知療法の第一人者で、Academy of Cognitive Therapyの公認スーパーバイザー。日本認知療法・認知行動療法学会理事長、日本ポジティブサイコロジー医学会理事長など、諸学会の要職を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 ぶち
漫画家、イラストレーター。本格的な漫画作品は本作がデビュー作となる。10年以上にわたりうつ症状を経験し、紆余曲折を経て本作の漫画を担当する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1新磯公民館開架493 35414432図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 マンガ デ ワカル ウツ ノ ヒト ガ ミテ イル セカイ
マンガでわかる!うつの人が見ている世界
著者名1 オオノ ユタカ
大野 裕/監修
【大野裕】精神科医。一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長。ストレスマネジメントネットワーク代表。1978年、慶應義塾大学医学部卒業。国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センターセンター長などを経た後、顧問。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 チイキ セイシン ホケン フクシ キコウ
地域精神保健福祉機構/監修
【工藤ぶち】漫画家、イラストレーター。本格的な漫画作品は本作がデビュー作となる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 クドウ ブチ
工藤 ぶち/マンガ
出版者 ブンキョウシャ
文響社
出版年 202306
分類 493.764
ページ 189p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-86651-629-5
価格 1580
内容紹介 うつ病、双極性や不安障害、パニック障害など様々な精神疾患で「うつ状態」を経験した人々の証言を元に制作された、うつを体験した人の「素直な声」を伝える本。症状に対する具体的な対策のアイデアなど、当事者の人々の声を漫画とともに紹介する。
件名 うつ病