相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :シン テフン
出版年:2023年7月
分類:J40
形態:図書
◎本のあらすじ
くしゃみはどうして出るの?おなかがすくと「グー」と鳴るのはなぜ?ウンチはなにでできてるの?カゲロウは本当に一日で死んでしまうの?地球の大きさはどれくらい?ガラスのコップで楽器がつくれるの?20の疑問が楽しくわかる!
◎目次
1 体のなかを探検だ!―くしゃみはどうして出るの?
2 頼むから、はいてくれ!―逆立ちして物を食べても、のどを通る?
3 わたしも食べたい!―おなかがすくとグーと鳴るのはなぜ?
4 食べすぎだ、アリス!―ゲップをするのはなぜ?
5 きゃあ!はずかしい!胃のなかから酸性の物質が出るの!?
6 金属の寄生虫がいる!?―おなかのなかに6メートルを超す管がある?
7 ウンチといっしょに脱出!―ウンチはなにでできてるの?
8 アリスのイヤ〜な記憶―消化って、いったいなに?
9 恐怖の息止め競争―息はどれだけ止めていられる?
10 ジュリがてつ夜で勉強―人はねないといけないの?
11 ジュリはか弱い―止まっていた車が走り出すと体が倒れるわけは?
12 スズメの足が短くてよかった!―電線に止まっているスズメが感電しないわけは?
13 お湯が飲みたい!―紙コップでお湯がわかせる?
14 観客がたくさん来るぞ!―カゲロウは本当に一日で死んでしまうの?
15 もう少しだけねかせて…―お昼を食べたら、どうしてねむくなるの?
16 足をほどいて!―目はどうして悪くなるの?
17 地球を一周してきます!―地球の大きさはどれくらい?
18 切りすぎちゃった!―髪の毛を切っても痛くないのはどうして?
19 この石ボクの!―急に走ると、わき腹が痛くなるのはどうして?
20 お姉ちゃんが手伝ってあげる―ガラスのコップで楽器がつくれるの?
◎著者紹介
シン テフン
人を笑わせることで得意な作家とまんが家コンビ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ナ スンフン
人を笑わせることで得意な作家とまんが家コンビ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉 華順
翻訳家。青山学院大学卒業後、慶煕大学大学院国語国文科修士課程修了。「第1回新韓流文化コンテンツ翻訳コンテスト(ウェブコミック・日本語部門)」優秀賞受賞。「韓国文学翻訳新人賞(文化コンテンツ映画字幕・日本語部門)」大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は6件です。

現在の予約件数は33件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架J40 35208412図書貸出中
2橋本図書館開架J40 35577402図書貸出中
3相武台分館開架J40 35220268図書貸出中
4陽光台公民館開架J40 35285469図書貸出中
5大沼公民館開架J40 36099141図書貸出中
6小山公民館開架J40 35222777図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ツカメ リカダマン
つかめ!理科ダマン
著者名1 シン テフン
シン テフン/作
【シン・テフン】人を笑わせることが得意な作家。本作は2009年からウェブコミックで連載スタートした。累計29億PVの爆発的人気を獲得。アニメ&ドラマ化もされた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ナ スンフン
ナ スンフン/まんが
【ナ・スンフン】人を笑わせることが得意なまんが家。本作は2009年からウェブコミックで連載スタートした。累計29億PVの爆発的人気を獲得。アニメ&ドラマ化もされた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 オ ファスン
呉 華順/訳
巻書名 「人体のふしぎ」を探れ!編
出版者 マガジンハウス
マガジンハウス
出版年 202307
分類 404
ページ 177p
サイズ 23cm
ISBN 978-4-8387-3245-6
価格 1182
内容紹介 「人体」のふしぎや「動物」、「地球」、「身近なモノ」など、子ども達が気になる20の疑問を、ギャグ満載のまんがでわかりやすく解説。巻末には「科学クイズ」も収録する。小学校の理科の知識がスイスイ身につく、シリーズ第4弾。
児童用件名 金属
寄生虫
記憶
スズメ
件名 科学

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示