相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心。四季を重んじ、人生の節目を大切にする…いまに残しておきたい伝統の原点をさぐる。
◎目次
序章 日本人の自然観と信仰
第1章 正月行事のしきたり
第2章 年中行事のしきたり
第3章 結婚のしきたり
第4章 懐妊・出産のしきたり
第5章 祝い事のしきたり
第6章 贈答のしきたり
第7章 手紙のしきたり
第8章 葬式のしきたり
第9章 縁起のしきたり
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架386.1 35439520図書在架
2相模湖公民館開架386 35553163図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニホンジン ノ シキタリ
日本人のしきたり
副書名 ショウガツ ギョウジ マメマキ タイアン キチジツ ヤクドシ ニ コメラレタ チエ ト ココロ
正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心
版名 新装版
叢書名 セイシュン シンショ インテリジェンス
青春新書INTELLIGENCE
PI-683
著者名1 イイクラ ハルタケ
飯倉 晴武/編著
1933年東京生まれ。東北大学大学院修士課程(日本史専攻)修了。宮内庁書陵部図書課首席研究官、同陵墓課陵墓調査官等を歴任。93年退官後は、奥羽大学文学部教授、日本大学文理学部講師等を経て、現在は著述に専念している。『日本人 数のしきたり』『日本人 礼儀作法のしきたり』、『絵と文で味わう 日本人のしきたり』(いずれも青春出版社)などの編著・監修書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 セイシュンシュッパンシャ
青春出版社
出版年 202312
分類 386.1
ページ 189p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-413-04683-1
価格 900
内容紹介 正月行事、豆まき、大安吉日、厄年などに込められた知恵と心。四季を重んじ、人生の節目を大切にする…。いまに残しておきたい伝統の原点をさぐる。2003年刊行『日本人のしきたり』に、新たな情報を加えて再編集した新装版。
件名 年中行事-日本
冠婚葬祭-日本