相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :しんめいP
出版年:2024年4月
分類:120.4
形態:図書
◎本のあらすじ
東大卒・こじらせニートが超訳。ぶっ飛んでるのに論理的。生きづらさが少しマシになるかもしれないそれが東洋哲学。
◎目次
インド編(無我 自分なんてない―ブッダの哲学
空 この世はフィクション―龍樹の哲学)
中国編(道 ありのままが最強―老子と荘子の哲学
禅 言葉はいらねぇ―達磨の哲学)
日本編(他力 ダメなやつほど救われる―親鸞の哲学
密教 欲があってもよし―空海の哲学)
◎著者紹介
しんめいP
大阪府出身。東京大学法学部卒業。大手IT企業に入社し、海外事業で世界中とびまわるも、仕事ができないことがバレてひそやかに退職。鹿児島県にある島に移住して教育事業をするも、仕事ができないことがバレてなめらかに退職。一発逆転をねらって芸人としてR‐1グランプリ優勝をめざすも1回戦で敗退し、引退。無職に。引きこもってふとんの中にいたときに、東洋哲学に出会い、衝撃を受ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鎌田 東二
京都大学名誉教授。武蔵丘短期大学助教授、京都造形芸術大学教授、京都大学こころの未来研究センター教授、上智大学大学院実践宗教学研究科・グリーフケア研究所特任教授を経て、NPO法人東京自由大学名誉理事長、天理大学客員教授。専門は宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史、人体科学など多岐にわたり、縦横無尽に学問領域を行き来し、独自のあたらしい観点から多様な研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は5件です。

現在の予約件数は124件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架120.4 35290683図書貸出中
2相模大野図書館開架120.4 35935121図書貸出中
3橋本図書館開架120.4 35593664図書貸出中
4相武台分館開架120 35299205図書貸出中
5大沼公民館開架120 35952316図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ジブン トカ ナイ カラ
自分とか、ないから。
副書名 キョウヨウ ト シテ ノ トウヨウ テツガク
教養としての東洋哲学
叢書名 サンクチュアリ ブックス
sanctuary books
著者名1 シンメイ ピー
しんめいP/著
【しんめいP】大阪府出身。東京大学法学部卒業。教育事業などを経て、芸人としてR-1グランプリ優勝をめざすも1回戦で敗退し、引退、無職に。引きこもってふとんの中にいたときに、東洋哲学に出会い、衝撃を受ける。そのときの心情を綴ったnote『東洋哲学本50冊よんだら「本当の自分」とかどうでもよくなった話』が話題となり、出版できることになり、今にいたる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 カマタ トウジ
鎌田 東二/監修
【鎌田東二】京都大学名誉教授。上智大学大学院実践宗教学研究科・グリーフケア研究所特任教授などを経て、NPO法人東京自由大学名誉理事長、天理大学客員教授。専門は宗教哲学、比較文明学、民俗学、日本思想史、人体科学など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 サンクチュアリシュッパン
サンクチュアリ出版
出版年 202404
分類 120.4
ページ 349p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-8014-0127-3
価格 1500
内容紹介 32歳。働くことが虚無に感じ、実家に戻った著者が東洋哲学と出会った結果…。東洋哲学をひとりの無職がどう受け取ったのかを綴った哲学エッセイ。7人の「東洋哲学」の哲学者を紹介し、7人の哲学をしって、どんなふうに「虚無感」から回復したのかを語る。
件名 東洋思想