相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :久保(川合)南海子
出版者:集英社
出版年:2024年9月
分類:007.1
形態:図書
◎本のあらすじ
認知科学の概念「プロジェクション」とは、自分の内的世界を外部の事物に重ね合わせるこころの働きである。プロジェクションには“推し”の存在に生きる意味を見出すようなポジティブな面がある一方で、霊感商法、オレオレ詐欺、陰謀論、ジェンダー規範など、他者によってこころを操られたり自分自身を無意識のうちに縛ったりすることでネガティブな問題を生じさせる面もある。実際には起きていないことや存在しないものを想像して現実に投射できるがゆえに生まれる「イマジナリー・ネガティブ」を認知科学の視点で考察する一冊。
◎目次
第1章 「プロジェクション」がもたらす功罪(かけがえのないがらくた
自分の内部世界と外部世界を重ね合わせる ほか)
第2章 そのプロジェクションは他者から操作されている(プロジェクションの「操作性」
自分で操作しやすいことは、他人からも操作されやすい ほか)
第3章 無意識のプロジェクションがあなたを悩ませる(どうしてもそう見える
自覚なきプロジェクションは操作しにくい ほか)
第4章 プロジェクションに取りこまれない(自分だけの物語を紡ぐ時
『北風と太陽』の旅人は上着を脱いだのか?脱がされたのか? ほか)
◎著者紹介
久保(川合) 南海子
1974年東京都生まれ。日本女子大学大学院人間社会研究科心理学専攻博士課程修了。博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員、京都大学こころの未来研究センター助教などを経て、愛知淑徳大学心理学部教授。専門は実験心理学、生涯発達心理学、認知科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架007.1 32069106図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 イマジナリー ネガティブ
イマジナリー・ネガティブ
副書名 ニンチ カガク デ ヨミトク ココロ ノ ヤミ
認知科学で読み解く「こころ」の闇
叢書名 シュウエイシャ シンショ
集英社新書
1232
著者名1 クボ カワイ ナミコ
久保(川合)南海子/著
1974年東京都生まれ。日本女子大学大学院人間社会研究科心理学専攻博士課程修了。博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員、京都大学こころの未来研究センター助教などを経て、現在、愛知淑徳大学心理学部教授。専門は実験心理学、生涯発達心理学、認知科学。著書に『「推し」の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か』(集英社新書)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 シュウエイシャ
集英社
出版年 202409
分類 007.1
ページ 221p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-08-721332-4
価格 920
内容紹介 認知科学の概念「プロジェクション」とは、自分の内的世界を外部の事物に重ね合わせるこころの働きのこと。実際には起きていないことや存在しないものを想像して現実に投射できるがゆえに生まれる「イマジナリー・ネガティブ」を、認知科学の視点で考察する。
件名 認知科学

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示