相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :アリス・ゲンドロン
出版者:かんき出版
出版年:2024年10月
分類:493.73
形態:図書
◎本のあらすじ
29歳で診断されたADHDのわたしからADHDかもしれないあなたへ。イラストと平易な言葉でわかる!仕事や日常生活の「困った!」がなくなる!
◎目次
1 ADHD基礎の基礎(ADHDって何?
ADHDの診断
ADHDと診断されたら? ほか)
2 ADHDの1日(目覚め
慢性疲労
衛生管理 ほか)
3 ADHDのためのライフハック(ハードワークじゃなくて、スマートワークを目指そう
習慣を積み上げよう
日常生活をゲーム化しよう ほか)
◎著者紹介
ゲンドロン,アリス
1990年パリ生まれ。アンジェ美術学校を卒業後、さまざまな職を転々とする。2015年からフリーのライターになるが、日常生活や仕事で「ふつう」と違う自分に疑問を抱き、20年夏、意を決して受診し正式にADHDの診断を受ける。直後にインスタグラムのアカウント「The Mini ADHD Coach」を開設し、かわいいイラストとともに日常をシェア。人気の高まりにつれて、ADHD(とその疑いのある人)向けのヒントやアドバイスを伝え始める。20年に『Could It Be ADHD?(ひょっとしてADHD?)』というワークブックを自費出版。3カ国語に訳され、多くの人の助けとなっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
司馬 理英子
岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を執筆、出版。日本にはじめて本格的にADHDを紹介し、大きな反響となった。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもから大人まで治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 輝美
英語翻訳者。愛知県立大学文学部英文学科卒。洋楽雑誌の記事翻訳や書籍翻訳を手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架493.73 35707066図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 エーディーエイチディー カナ ト オモッタラ ヨム ホン
ADHDかな?と思ったら読む本
著者名1 アリス ゲンドロン
アリス・ゲンドロン/著
【アリス・ゲンドロン】1990年パリ生まれ。アンジェ美術学校を卒業後、さまざまな職を転々とする。2015年からフリーのライターになるが、日常生活や仕事で「ふつう」と違う自分に疑問を抱き、20年、意を決して受診し正式にADHDの診断を受ける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 シバ リエコ
司馬 理英子/監修
【司馬理英子】岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについて研鑽を深める。1997年帰国し、発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 カトウ テルミ
加藤 輝美/訳
出版者 カンキシュッパン
かんき出版
出版年 202410
分類 493.73
ページ 213p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-7612-7766-6
価格 1500
内容紹介 ADHD当事者が、基礎の基礎からADHDの特性、困りごと、対処法についてイラストともに綴った1冊。仕事や日常生活における「困った」を無くすための具体的かつ実践的な情報・生活のコツをまとめて紹介する。
一般注記 並列タイトル:How to finally understand yourself THE Mini ADHD COACH
動画解説付
件名 注意欠如多動症

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示