相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :高井 宏章
出版者:星海社
出版年:2024年11月
分類:070.4
形態:図書
◎本のあらすじ
20代の若者が1か月「紙の新聞」を読んでみたら、どうなるのか?SNS全盛で紙の新聞を読む人は減るばかりです。だからこそ、スマホを離れて「新聞を読むこと」のメリットは大きくなっています。とはいえ、読んだことのない人には、メディアとしての新聞の強みや読み方はピンと来ないかもしれません。そこで、元日経新聞の記者である高井宏章さんに、誰でも気軽に「1か月間で新聞を読む人」になれる教室を開いてもらいました。「まずは紙面をめくってながめるだけ」からはじめて、毎日、深く・鋭く読めるようになるまでのコツを伝授します。高井さんの楽しい新聞教室、開講です!
◎目次
第1章 紙の新聞、読んだことある?(いまどき、誰も読まない?
高い?安い?「紙の新聞」のコスパ ほか)
第2章 見出しだけ読んでみた(〜10日目)(新聞は飛ばし読みが前提
面白いと思ったところだけ読む ほか)
第3章 破いて読んでみた(〜20日目)(引っかかったら、とにかく「破る」
コミュニケーションの土台になる ほか)
第4章 紙の新聞を読むということ(〜30日目)(1か月読んでみて
新聞のコスパは? ほか)
◎著者紹介
高井 宏章
経済コラムニスト・YouTuber。元日本経済新聞編集委員。「高井浩章」名義で2018年に出版した『おカネの教室』は10万部超のロングセラーに。日経退職後、YouTubeチャンネル「高井宏章のおカネの教室」を開設。Twitter、noteでも幅広く情報を発信している。2025年4月に千葉商科大学付属高校の校長に就任予定。1995年に日経新聞入社。マーケット、資産運用などが専門分野。2016年からロンドンに2年駐在。編集委員として動画解説「教えて高井さん」や「日経ニュースプラス9」のキャスターも担当した。1972年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架070.4 36077840図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示