相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :小泉 悠
出版年:2025年1月
分類:392.1076
形態:図書
◎本のあらすじ
中国の軍備拡大、北朝鮮の核開発、ロシアのウクライナ侵略―。日本の安全保障環境は風雲急を告げる。現代の戦争とはどのようなものか?2030年代、日本が戦争に巻き込まれるとしたら、どんな事態か?実際ミサイルが飛んできたらどうする?ともに1982年生まれの気鋭の軍事研究者がディープに語り合う。
◎目次
第1章 戦争をどうとらえるか(2人が軍事問題に関わるようになったきっかけ
新しい戦争と古い戦争 ほか)
第2章 軍事力とは即応力である(軍事ランキングは当てにならない
構造即応力と運用即応力 ほか)
第3章 テクノロジーの進化、統合運用、戦場の霧(C4ISRによる革命的な変化
大きく変えた作戦と軍のあり方 ほか)
第4章 これから何が起きるか―メインシナリオを考える(中国による台湾の海上封鎖
中国が「今しかない」と思った時が危ない ほか)
第5章 では、日本は何をすべきか(グレーゾーン事態への準備
ポジティブリストをネガティブリストに ほか)
◎著者紹介
小泉 悠
東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門はロシアの軍事・安全保障。1982年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。民間企業勤務、外務省専門分析員、ロシア科学アカデミー世界経済国際関係研究所(IMEMORAN)客員研究員、公益財団法人未来工学研究所特別研究員を経て、現職。著書に『「帝国」ロシアの地政学』(東京堂出版、サントリー学芸賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 亮
東京国際大学国際戦略研究所准教授。専門は防衛政策・戦略・計画、安全保障、国際政治、交通政策。1982年生まれ。アトランティックカウンシル・スコウクロフト戦略安全保障センター上席研究フェロー、パシフィックフォーラム上席研究フェローなどを兼任。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒、同大大学院戦略防衛研究科修士課程修了、ニューサウスウェールズ大学大学院キャンベラ校人文社会研究科博士号取得。ムハマディア大学マラン校客員講師、釜山大学校客員教授、東京大学先端科学技術研究センター特任助教を経て、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架392.1076 36090041図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニセンサンジュウネン ノ センソウ
2030年の戦争
叢書名 ニッケイ プレミア シリーズ
日経プレミアシリーズ
522
著者名1 コイズミ ユウ
小泉 悠/著
【小泉悠】東京大学先端科学技術研究センター准教授。専門はロシアの軍事・安全保障。1982年生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。公益財団法人未来工学研究所特別研究員などを経て、現職。著書に『「帝国」ロシアの地政学』(東京堂出版、サントリー学芸賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ヤマグチ リョウ
山口 亮/著
【山口亮】東京国際大学国際戦略研究所准教授。専門は防衛政策・戦略・計画、安全保障、国際政治、交通政策。1982年生まれ。オーストラリア国立大学アジア研究学部卒、ニューサウスウェールズ大学大学院キャンベラ校人文社会研究科博士号取得。東京大学先端科学技術研究センター特任助教などを経て、現職。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ニッケイビーピーニホンケイザイシンブンシュッパン
日経BP日本経済新聞出版
出版年 202501
分類 392.1076
ページ 243p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-296-11803-8
価格 900
内容紹介 中国の軍備拡大、北朝鮮の核開発、ロシアのウクライナ侵略。日本の安全保障環境は風雲急を告げる。現代の戦争とはどのようなものか。1982年生まれの気鋭の軍事研究者2人がもっとも可能性の高いシナリオを議論する。
件名 日本-国防