相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :野口 悠紀雄
出版者:幻冬舎
出版年:2025年1月
分類:332.107
形態:図書
◎本のあらすじ
2024年に日銀の限界が露呈した。第一に日銀は、異常な円安を止めようとしなかった。第二に株価が暴落すると、株価の動向を気にし、利上げを躊躇するようになった。第三に、企業が賃上げを販売価格に転嫁するのを、日銀は「物価と賃金の好循環」であり、望ましいことだとしている。しかし、これでは物価が上昇するし、物価上昇が止まらなければ、名目賃金が増えても実質賃金が増えることはない。企業の利益は増えているのに、なぜ国民の生活は苦しくなる一方なのか?日米トップの交代で日本経済は今後どうなっていくのか?その詳細を徹底解説。
◎目次
第1章 「異常な円安」に依存した株価が大暴落
第2章 円安がもたらした弊害と混乱
第3章 「円安カジノ経済」の分析
第4章 日銀は円安を放置するが、株価下落には敏感
第5章 正常な世界に戻れば、どこまで円高になる?
第6章 インフレに便乗して利益を増やす「強欲資本主義1」
第7章 輸入物価の下落を還元しない「強欲資本主義2」
第8章 価格転嫁で賃上げを実現する「強欲資本主義3」
第9章 円安に頼らぬ長期成長は実現できるのか
第10章 日米新政権で、日本経済はどうなる?
◎著者紹介
野口 悠紀雄
1940年、東京に生まれる。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論。近著に『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社、岡倉天心賞)、『プア・ジャパン』(朝日新書、楽天Kobo 電子書籍Award 2024 新書部門入賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架332.107 35723626図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ニチギン ノ ゲンカイ
日銀の限界
副書名 エンヤス ブッカ チンギン ワ ドウナル
円安、物価、賃金はどうなる?
叢書名 ゲントウシャ シンショ
幻冬舎新書
の-3-5
著者名1 ノグチ ユキオ
野口 悠紀雄/著
1940年、東京に生まれる。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)。一橋大学教授、東京大学教授(先端経済工学研究センター長)、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、一橋大学名誉教授。専攻は日本経済論。近著に『日本が先進国から脱落する日』(プレジデント社、岡倉天心賞)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ゲントウシャ
幻冬舎
出版年 202501
分類 332.107
ページ 301p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-344-98755-5
価格 1020
内容紹介 日銀の限界が露呈した。異常な円安を止めようとせず、株価が暴落すると利上げを躊躇し、企業が賃上げを販売価格に転嫁するのを望ましいとしている。だが名目賃金が増えても実質賃金が増えることはなく、国民の生活は苦しくなる一方だ。その理由を解説する。
件名 日本-経済