相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :奈良 敏行
出版者:作品社
出版年:2025年3月
分類:024.067
形態:図書
◎本のあらすじ
名店の店主の人生の本二〇〇点超を一挙掲載。本から誘われた思索の軌跡。
◎目次
第一章 音信不通 本のビオトープ(定有堂のウォールデン池
オースターの『幽霊たち』 ほか)
第二章 「普通」の本屋(石橋毅史さんに学ぶ
シンクロニシティ ほか)
第三章 「焚き火」の読書会(本屋と「読む会」
焚き火について ほか)
第四章 「本屋の青空」を見上げて(何度でもやり直す
読書について ほか)
第五章 終わりから始まる(本屋と書店
岩田直樹『橋田邦彦・現象学・アーレントの再解釈』と「他者論」 ほか)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架024.067 35158294図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ホンヤ ノ パンセ
本屋のパンセ
副書名 テイユウドウ ショテン デ カンガエタ コト
定有堂書店で考えたこと
著者名1 ナラ トシユキ
奈良 敏行/著
【奈良敏行】1948年生まれ。1972年早稲田大学第一文学部卒。1980年鳥取にて、定有堂書店を開業。著書に三砂慶明編『本屋という仕事』(世界思想社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ミサゴ ヨシアキ
三砂 慶明/編
【三砂慶明】1982年生まれ。「読書室」主宰。本の執筆、企画、書評を手掛ける。立上げから参加した梅田蔦屋書店を経て、TSUTAYA BOOKSTORE梅田MeRISE勤務。著書に『千年の読書 人生を変える本との出会い』(誠文堂新光社)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 サクヒンシャ
作品社
出版年 202503
分類 024.067
ページ 243p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-86793-073-1
価格 2200
内容紹介 定有堂書店が発行している月刊のミニコミ誌『音信不通 本のビオトープ』に掲載された奈良敏行の巻頭エッセイに、書き下ろしの原稿を加えて再構成。町の本屋を一生の仕事として続けてきた奈良敏行の言葉を届ける。
件名 定有堂書店

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示