相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :松本 猛
出版者:岩波書店
出版年:2025年2月
分類:LC726.601
形態:図書
◎本のあらすじ
絵本は、絵とテキストの融合によって生みだされる総合芸術の一ジャンル。半世紀にわたって絵本の文化的価値を唱えつづけてきた著者が、国内外の数多くの作品を取り上げながら絵本の歴史をたどり、多様な表現の技法やスタイル、テーマを解説し、その魅力と可能性について縦横無尽に語ります。絵本を読む人、つくる人、子どもに手渡す人…ページをめくる大人の目を開かせ、刺激する、渾身の絵本論。
◎目次
第1章 絵本とは何か(絵本は子どもの本?
絵本はどういう表現ジャンルか)
第2章 絵本の表現(絵本の絵を読む
絵とテキストの関係
画面展開の理論と技術
名作の分析)
第3章 絵本の歴史(絵画と物語
絵本の源流―写本の時代
絵本の萌芽―版画の時代
現代絵本の誕生と展開
現代絵本の発展)
第4章 絵本の可能性(絵本は何を語れるか―テーマの広がり
これからの絵本)
◎著者紹介
松本 猛
1951年東京生まれ。美術・絵本評論家、作家、横浜美術大学客員教授、ちひろ美術館常任顧問、美術評論家連盟会員、日本ペンクラブ会員。1977年にいわさきちひろ絵本美術館(現・ちひろ美術館・東京)、97年に安曇野ちひろ美術館を設立。同館館長、長野県信濃美術館・東山魁夷館(現・長野県立美術館)館長、絵本学会会長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は4件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本②(市立)LC726.601 35756691図書貸出中
2橋本図書館開架LC726.601 35796275図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示