相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :モリナガ ヨウ
出版者:ほるぷ出版
出版年:2025年3月
分類:E
形態:図書
◎本のあらすじ
和室は、日本の伝統的な文化のひとつです。和室にはさまざまなくらしのくふうや、伝統的な技がこめられています。たとえば、すわったりねたりできる畳や、日本の高い技術力がつまったふすまや障子など、和室の生活や建築には、日本特有の伝統的な文化や技術がたくさんあります。それを、楽しく、わかりやすく伝えるために、絵本作家と住まいの専門家が協力してつくりあげたのが、この「和室の絵本」シリーズです。巻末には監修者によるくわしい解説もついています。この絵本を読むことで、日本の伝統文化である和室に興味を持ってもらえたらと願っています。
◎著者紹介
モリナガ・ヨウ
1966年東京生まれ、早稲田大学漫画研究会出身。イラスト・マンガで雑誌を中心に活動。著書に『築地市場:絵でみる魚市場の一日』(第63回産経児童出版文化賞大賞、小峰書店)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
道江 紳一
一般財団法人住総研評議員。1978年東京大学工学部建築学科、同修士課程修了。清水建設(株)設計本部にて住宅・医療・業務商業施設などの設計に係わる。2014年より2023年まで一般財団法人住総研専務理事。住生活の向上に資する活動に係わる。現在、「現代・和室の会」幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は3件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架E 35748136図書貸出中
2相模大野図書館新着③(大野J)J52 36024164図書在架
3橋本図書館開架J52 35874437図書在架

詳細情報

名称書誌情報
書名 キ カラ イエ ガ デキル マデ
木から家ができるまで
副書名 ワシツ ワ スゴイ
和室はすごい
叢書名 ジュウソウケン スマイ ドクホン
住総研住まい読本
叢書名2 ワシツ ノ エホン シリーズ
和室の絵本シリーズ
著者名1 モリナガ ヨウ
モリナガ ヨウ/作
【モリナガヨウ】1966年生まれ、早稲田大学漫画研究会出身。イラスト、マンガで雑誌を中心に活動。著書に『ワールドタンクミュージアム図鑑』(大日本絵画)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ミチエ シンイチ
道江 紳一/監修
【道江紳一】一般財団法人住総研評議員。1978年東京大学工学部建築学科、同修士課程修了。清水建設(株)設計本部にて住宅・医療・業務商業施設などの設計に係わる。2014年より2023年まで一般財団法人住総研専務理事。現在、「現代・和室の会」幹事。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ホルプシュッパン
ほるぷ出版
出版年 202503
分類 521.86
ページ 40p
サイズ 28cm
ISBN 978-4-593-10385-0
価格 2500
内容紹介 山から木を切り出し材木にする仕組み、柱や梁の組み立てを1日で完成させる技術…。木や土など自然の材料で和室を建てる技術を紹介する。日本特有の伝統的な文化や技術がたくさんある、和室の生活や建築を、楽しく、わかりやすく伝えるシリーズ。
件名 民家-日本
木造住宅-日本