相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :谷頭 和希
出版者:笠間書院
出版年:2025年4月
分類:YA910
形態:図書
◎本のあらすじ
古典をひたすら読みなおして、ふたりでしゃべってみた!『竹取物語』『源氏物語』『土佐日記』『枕草子』『東海道中膝栗毛』『万葉集』etc.「日本の古典って難しい・マジメ・つまらない」と思っているあなたもハマる!?
◎目次
第1章 江戸文芸のはなし(江戸文化のプロデューサー 蔦屋重三郎
よくわからない話だけど、政治批判も兼ねていた? 根南志具佐 ほか)
第2章 物語のはなし(日本最古といわれる物語は「大喜利」!? 竹取物語
少女漫画の原型がここに 伊勢物語 ほか)
第3章 日記文学のはなし(旅とダジャレとお酒の話がなぜ「文学」になったのか? 土佐日記
『源氏物語』にも影響を与えた平安版「発言小町」? 蜻蛉日記 ほか)
第4章 随筆のはなし(毒吐いて恋して笑った? 枕草子
鎌倉時代のタワマン文学!? 方丈記 ほか)
第5章 和歌のはなし(和歌むずかしそう問題をどうする? 万葉集 古今和歌集 新古今和歌集)
◎著者紹介
三宅 香帆
文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。リクルート社を経て独立。小説や古典文学やエンタメなど幅広い分野で、批評や解説を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷頭 和希
都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。1997年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業、早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は5件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館新着YA(大野)③YA910 36019925図書貸出中
2橋本図書館開架910.2 35795830図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ジツ ワ オモシロイ コテン ノ ハナシ
実はおもしろい古典のはなし
副書名 コテン ノ ジュギョウ ネテタヨ ト イウ アナタ ニ ヨンデ ホシイ
「古典の授業?寝てたよ!」というあなたに読んでほしい
著者名1 タニガシラ カズキ
谷頭 和希/著
【谷頭和希】都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家。1997年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。早稲田大学教育学術院国語教育専攻修士課程修了。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 ミヤケ カホ
三宅 香帆/著
【三宅香帆】文芸評論家。京都市立芸術大学非常勤講師。1994年高知県生まれ。京都大学人間・環境学研究科博士後期課程中途退学。リクルート社を経て独立。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 カサマショイン
笠間書院
出版年 202504
分類 910.2
ページ 229p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-305-71036-9
価格 1800
内容紹介 書評家・三宅香帆と、都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家の谷頭和希による、中高生向け古典教養バラエティーポッドキャスト番組「放課後の古典ラジオ」を書籍化。独自の目線で学校ではなかなか教わらない「日本の古典のおもしろいところ」を紹介する。
件名 日本文学-歴史

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示