相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :永田 和宏
出版者:朝日新聞出版
出版年:2025年4月
分類:AD911.104
形態:図書
◎本のあらすじ
細胞生物学者、歌人である著者が贈るエッセイと名歌。中高年は人生の困難をのりきる収穫期。自ら後期高齢者になった経験から深く読みとく。
◎目次
第一部 人生後半へ(中年は人生後半への入口 ありふれし中年われは
老いのユーモア 八十年生きれば そりやぁあなた
老後と金 いのちの維持費が少しかかります ほか)
第二部 老いの先へ(介護の歌 見届けん父の惚けきるまで
ケアハウスという場 いずれ母を入れねばならぬ
病の歌 生きて己れの無惨を見むか ほか)
第三部 たのしみへ(食のたのしみ 死ぬ日までごはんを炊けるわたしでゐたい
酒のたのしみ 酒はしづかに飲むべかりけれ
二日酔いの歌など それより後は泥のごとしも ほか)
◎著者紹介
永田 和宏
1947年、滋賀県生まれ。1971年京都大学理学部物理学科卒業。歌人、細胞生物学者。JT生命誌研究館館長。京都大学名誉教授。京都産業大学名誉教授。元・日本細胞生物学会会長。2009年、紫綬褒章受章。2017年、ハンス・ノイラート科学賞受賞。2024年度NHK放送文化賞受賞。短歌結社「塔」前主宰。歌会始詠進歌や朝日歌壇の選者をつとめる。現在、宮内庁御用掛。主要歌集に『饗庭』(砂子屋書房、若山牧水賞・読売文学賞)、『風位』(短歌研究社、芸術選奨文部科学大臣賞・迢空賞)、『後の日々』(角川書店、斎藤茂吉短歌文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は2件です。

現在の予約件数は17件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架AD911.104 35750413図書貸出中
2城山公民館開架911.1 33822255図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:ないもの、あります  (ちくま文庫)

  • ないもの、あります  (ちくま文庫)
  • 著者:クラフト・エヴィング商会
  • 出版者:筑摩書房

書名:沢村さん家のわくわくお買い物 

書名:だいたいしあわせ 

  • だいたいしあわせ 
  • 著者:阿川 佐和子
  • 出版者:晶文社

書名:アウト老のすすめ