相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

◎本のあらすじ
米ソの競争によって大いに発展した宇宙開発は、冷戦終了後、ISSに象徴される国際共同の時代へ。そして今、米中の熾烈な競争が幕を開ける―。宇宙開発の軌跡をひも解くと、人類の未来が見える。テンミニッツ・アカデミー講義録。
◎目次
第1章 未来を知るための宇宙開発の歴史1 宇宙開発の流れを概観する
第2章 未来を知るための宇宙開発の歴史2 宇宙開発の初期段階〜ロケット開発から人工衛星の打ち上げまで
第3章 未来を知るための宇宙開発の歴史3 人類が宇宙へ飛び出す時代へ
第4章 未来を知るための宇宙開発の歴史4 衛星探査機や惑星探査機の開発
第5章 未来を知るための宇宙開発の歴史5 冷戦の終了と変化する宇宙開発の目的
第6章 未来を知るための宇宙開発の歴史6 技術の確立、そして民間企業が参入へ
第7章 未来を知るための宇宙開発の歴史7 米ソとは異なる発展を遂げた日本の宇宙開発
第8章 未来を知るための宇宙開発の歴史8 太陽系の歴史を紐解く惑星探査
第9章 未来を知るための宇宙開発の歴史9 宇宙開発を継続するための「国際月探査」
第10章 未来を知るための宇宙開発の歴史10 宇宙開発における中国の台頭
第11章 未来を知るための宇宙開発の歴史11 政治の影響を免れない宇宙開発
第12章 未来を知るための宇宙開発の歴史12 月から火星へ―Moon to Mars
第13章 未来を知るための宇宙開発の歴史13 地球にない宇宙資源を活用する時代へ
第14章 未来を知るための宇宙開発の歴史14 宇宙推進技術はどこまで進化したか
第15章 未来を知るための宇宙開発の歴史15 発展する宇宙空間利用と、進化する技術
第16章 未来を知るための宇宙開発の歴史16 宇宙開発は私たちの未来をどう変えるか
◎著者紹介
川口 淳一郎
宇宙工学者、工学博士。1978年、京都大学工学部卒業後、1983年に東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程を修了し、旧文部省宇宙科学研究所に助手として着任、2000年に教授に就任。2021年3月まで同機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)宇宙飛翔工学研究系教授、2011年8月より同機構シニアフェロー。2007年4月から2011年9月まで、月惑星探査プログラムグループ プログラムディレクタ(JSPEC/JAXA)、1996年から2011年9月まで、「はやぶさ」プロジェクトマネージャを務める。その他、ハレー彗星探査機「さきがけ」、工学実験衛星「ひてん」、火星探査機「のぞみ」などのミッションに携わった。2021年4月から2022年1月まで、東北大学大学院工学系研究科機械系航空宇宙工学専攻特任教授。現在、オーストラリア国立大学機械計算科学系教授、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架538.9 35835149図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ウチュウ カイハツ ノ レキシ
宇宙開発の歴史
副書名 スプートニク カラ アポロ アイエスエス ハヤブサ ジョウガ マデ
スプートニクからアポロ、ISS、はやぶさ、嫦娥まで
叢書名 テンミニッツ アカデミー コウギロク
テンミニッツ・アカデミー講義録
著者名1 カワグチ ジュンイチロウ
川口 淳一郎/著
宇宙工学者、工学博士。1978年、京都大学工学部卒業後、1983年に東京大学大学院工学系研究科航空学専攻博士課程を修了し、旧文部省宇宙科学研究所に助手として着任、2000年に教授に就任。2021年まで同機構宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)宇宙飛翔工学研究系教授ほか。現在、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究所名誉教授などを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 イマジニア
イマジニア
出版年 202507
分類 538.9
ページ 220p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-8284-2727-0
価格 1700
内容紹介 宇宙開発の軌跡をひも解くと、人類の未来が見えてくる。宇宙開発の歴史を振り返りながら、「なぜ宇宙開発が必要なのか」「これからどんな役割を果たすべきなのか」といった問いについて、日本の立場から考えていく。
件名 宇宙開発-歴史