相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :千々和 泰明
出版者:PHP研究所
出版年:2025年7月
分類:210.75
形態:図書
◎本のあらすじ
米国の原爆は戦争を終わらせたのか?第二次世界大戦で日本が降伏した要因は何か。著者は、米国の原爆投下ではなく、ソ連参戦の効果のほうが大きかったと分析。背景にあったのは、和平に向けてソ連の仲介に頼った日本指導層の過信と誤算だった。また、米国は戦争の早期終結をめざしたが、二発の核使用は結果的に正当化できない選択だった。戦後八十年、我々は何を教訓とするべきか。戦争終結研究の第一人者が長年の論争に挑む。
◎目次
第1章 戦後日米は二発の核兵器使用をどう捉えてきたか
第2章 米国はいかにして核兵器の使用に突き進んだのか
第3章 核外交かコスト最小化か
第4章 日本はいかにして降伏を受け入れたのか
第5章 核要因かソ連要因か
第6章 「妥協的和平」より「根本的解決」を選んだ米国
終章 忍び寄る現代の核の危機
◎著者紹介
千々和 泰明
防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長。1978年生まれ、福岡県出身。広島大学法学部卒業。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。内閣官房副長官補(安全保障・危機管理担当)付主査、防衛研究所主任研究官などを経て、現職。専門は防衛政策史、戦争終結論。著書に『安全保障と防衛力の戦後史1971〜2010』(千倉書房、猪木正道賞正賞)、『戦争はいかに終結したか』(中公新書、石橋湛山賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架210.75 35837848図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ダレ ガ ニホン オ コウフク サセタカ
誰が日本を降伏させたか
副書名 ゲンバク トウカ ソレン サンセン ソシテ セイダン
原爆投下、ソ連参戦、そして聖断
書名2 ダレ ガ ニッポン オ コウフク サセタカ
叢書名 ピーエイチピー シンショ
PHP新書
1435
著者名1 チジワ ヤスアキ
千々和 泰明/著
防衛省防衛研究所国際紛争史研究室長。1978年生まれ、福岡県出身。広島大学法学部卒業。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士課程修了。博士(国際公共政策)。防衛研究所主任研究官などを経て、現職。専門は防衛政策史、戦争終結論。著書に『世界の力関係がわかる本』(ちくまプリマー新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ピーエイチピーケンキュウジョ
PHP研究所
出版年 202507
分類 210.75
ページ 243p
サイズ 18cm
ISBN 978-4-569-85948-4
価格 1000
内容紹介 第二次世界大戦で日本が降伏した要因は何か。米国の原爆は戦争を終わらせたのか?戦後80年、我々は何を教訓とするべきか。著者は、米国の原爆投下ではなく、ソ連参戦の効果のほうが大きかったと分析。戦争終結研究の第一人者が長年の論争に挑む。
件名 太平洋戦争(1941~1945)