相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :平野 啓一郎
出版者:岩波書店
出版年:2025年7月
分類:914.6
形態:図書
◎本のあらすじ
文学は、私たちの人生や社会に対して、どんな意味があるのだろうか。人間の生を真摯に見つめ、現代の問題群に挑み続ける小説家が、文学の力を根源から問う。大江健三郎、瀬戸内寂聴ら、先人たちの文業にも触れながら、芸術や社会へと多岐にわたる自らの思考の軌跡をたどる。読者を新たな視座へと誘うエッセイ・批評集成。
◎目次
1 文学の現代性(文学は何の役に立つのか?
死までの遠近―ジョブズ、私の友人、ハイデッガー ほか)
2 過去との対話(個人と国家、そして諦念
鷗外の政治思想―『阿部一族』論 ほか)
3 文学と美(「国家」と「自然」
新しい辞書のための四つの言葉の定義―ことば、ぶんじん、カッコいい、あい ほか)
特別付録―弔辞(ドナルド・キーンさんへの弔辞
瀬戸内寂聴さんへの弔辞 ほか)
◎著者紹介
平野 啓一郎
1975年、愛知県生まれ。北九州市出身。1999年、京都大学法学部在学中に投稿した『日蝕』により芥川賞受賞。数々の作品を発表し、各国で翻訳が紹介されている。2020年からは芥川賞選考委員を務める。主な著書は、小説では『決壊』(芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞)『ドーン』(ドゥマゴ文学賞受賞)『マチネの終わりに』(渡辺淳一文学賞受賞)『ある男』(読売文学賞受賞)等、評論・エッセイに『三島由紀夫論』(小林秀雄賞受賞)等がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は10件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館開架914.6 35842095図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示