相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :佐藤 優
出版年:2025年8月
分類:209
形態:図書
◎本のあらすじ
佐藤優氏最高の愛読書。知識ゼロでも最短で身につく。ビジネスで使える思考の軸になる。社交で語れる本物の教養。全章の冒頭に佐藤優氏と執筆者との読みどころ対談を収録!全30ページ!
◎目次
第1章 近世ヨーロッパ世界の形成(ルネサンス
ヨーロッパ世界の拡大
宗教改革)
第2章 主権国家体制の形成(主権国家体制の成立
17〜18世紀のヨーロッパ文化)
第3章 市民革命と産業革命―ヨーロッパ近代国家の発達1(イギリス革命
アメリカ独立革命
フランス革命とナポレオン
産業革命)
第4章 自由主義と国民主義―ヨーロッパ近代国家の発達2(自由主義運動の進展
国民国家の発展
アメリカ合衆国の統一
ロシア帝国と東方問題
ヨーロッパ18〜19世紀の文化)
◎著者紹介
大久間 慶四郎
1928年生まれ。東京大学人文科学研究科西洋史学修士課程修了。獨協高等学校教諭、駿台予備学校講師、豊橋技術科学大学教授を歴任。その間、ボン大学(ドイツ連邦共和国)でケルト学を研修。2019年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 優
作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞。2006年に『自壊する帝国』(新潮社)で第5回新潮ドキュメント賞、第38回大宅壮一ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岸 良二
東邦大学付属東邦中学校・高等学校元教諭。習志野市文化財審議会会長。1951年、東京都生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了。専門は日本考古学。日本考古学協会全国理事を長年、務める。NHKや民放各局でのテレビ・ラジオの出演も多い。2022年からは厚生労働省戦没者遺骨収集事業考古学調査副団長としてパラオ共和国ペリリュー島・アンガウル島へ派遣されている。2025年、旭日単光章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平山 顕
東邦大学付属東邦中学校・高等学校教諭。1965年、東京都生まれ。青山学院大学文学部史学科西洋史専攻卒業。ビザンツ史で著名な筑波大学名誉教授和田廣氏のゼミで学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
馬場 晴美
市川中学校・市川高等学校教諭。1983年、東京都生まれ。東京学芸大学教育学部卒業。大学において近現代フランス史およびイスラーム史を専攻し、「フランスにおけるライシテ」について研究した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は9件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1橋本図書館開架209 35878743図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 イッキ ニ マナビナオス セカイシ
いっきに学び直す世界史
第2巻
著者名1 サトウ マサル
佐藤 優/企画 監修 解説
【佐藤優】作家、元外務省主任分析官。1960年、東京都生まれ。同志社大学大学院神学研究科修了。2005年に発表した『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で第59回毎日出版文化賞特別賞受賞、他。著書に『読書の技法』(東洋経済新報社)など多数のベストセラーがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オオクマ ケイシロウ
大久間 慶四郎/原著
【大久間慶四郎】1928年生まれ。東京大学人文科学研究科西洋史学修士課程修了。豊橋技術科学大学教授等を歴任。その間、ボン大学(ドイツ連邦共和国)でケルト学を研修。2019年没。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名3 ヤマギシ リョウジ
山岸 良二/編集
巻書名 西洋史近世・近代
巻書名著者1 平山 顕/執筆
出版者 トウヨウケイザイシンポウシャ
東洋経済新報社
出版年 202508
分類 209
ページ 302p
サイズ 21cm
ISBN 978-4-492-06224-1
価格 2000
内容紹介 学習参考書『大学への世界史の要点』をもとに、最新情報+全面改訂で読みやすく完全リライト。第2巻は、「第1章 近世ヨーロッパ世界の形成」から「第4章 自由主義と国民主義――ヨーロッパ近代国家の発達(2)」までで構成する。
件名 世界史
世界史-近代

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示