相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :三成 清香
出版年:2025年8月
分類:J28
形態:図書
◎本のあらすじ
明治維新で没落した武士の娘セツと、両親に見放され、欧米をさまよい歩いて日本にやってきたハーン。言葉の通じなかったふたりがどのように出会い、心を通わせ、怪談文学を誕生させたのか!苦しくてもあきらめずに進み続けたふたりの生き方に、そのひみつがあります。
◎目次
第一章 うす暗い化け物屋敷で
第二章 武士の貧しい娘、セツ
第三章 日本にたどり着いた西洋人、ハーン
第四章 セツとハーンの出会い
第五章 再話までの道のり
第六章 セツとハーンの家庭
第七章 愛は死よりも強い
◎著者紹介
三成 清香
1984年島根県出雲市(旧平田市)生まれ。宇都宮大学大学院博士後期課程修了。博士(国際学)。国際医療福祉大学・文星芸術大学非常勤講師、東大阪大学助教、下関市立大学特任教員、新島学園短期大学専任講師を経て、現職(島根県立大学准教授)。スペイン留学や、韓国で日本語教師として働いたことをきっかけに世界のさまざまな文化や文学、言語に関心をもつようになる。専門は比較文学で主に小泉八雲の研究を行っている。その一方、多文化共生社会への取り組みや日本語教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長田 結花
1991年生まれ、山梨県上野原市で育つ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。イラストレーター・漫画家。本の装画とさし絵、漫画の制作、美術館広報物への寄稿など、幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は3件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本⑦J28 35857697図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 コイズミ セツ ト ハーン ノ モノガタリ
小泉セツとハーンの物語
副書名 コイズミ ヤクモ カイダン タンジョウ ノ ヒミツ
小泉八雲「怪談」誕生のひみつ
著者名1 ミナリ サヤカ
三成 清香/著
【三成清香】1984年島根県生まれ。宇都宮大学大学院博士後期課程修了。博士(国際学)。新島学園短期大学専任講師などを経て、現職(島根県立大学准教授)。専門は比較文学で主に小泉八雲の研究を行っている。著作に『ちびまる子ちゃんの社会学』(古今書院/分担執筆者)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オサダ ユカ
長田 結花/絵
【長田結花】1991年生まれ。東京工芸大学芸術学部デザイン学科卒業。イラストレーター・漫画家。本の装画とさし絵、漫画の制作、美術館広報物への寄稿など、幅広く手がける。著書に、漫画『花束と鉛筆[シリーズ]そことかしこ』(光文社)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ショウネンシャシンシンブンシャ
少年写真新聞社
出版年 202508
分類 289.1
ページ 221p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-87981-822-5
価格 1600
内容紹介 国際結婚が珍しい明治時代。維新で没落した武士の娘セツと、両親に見放され、世界をさまよい歩いたハーン。言葉の通じなかったふたりはどのように出会い、心を通わせ、怪談文学を誕生させたのか。逆境に負けずに生きたふたりの姿を描く。
個人件名 小泉 節子
児童用件名 武士
日本
ラフカディオ・ハーン

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:セツと八雲  (朝日新書)

書名:マスカレード・ライフ 

書名:なにもしたくない日のひらめきレシピ 

  • なにもしたくない日のひらめきレシピ 
  • 著者:脱サラ料理家ふらお
  • 出版者:扶桑社

書名:十字屋敷のピエロ  新装版(講談社文庫)

書名:架空犯