相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :澤村 明
出版者:有斐閣
出版年:2025年9月
分類:335.89
形態:図書
◎本のあらすじ
存在意義、法・制度からCSR・社会的企業やマネジメントまで、事例を多く織り込みつつ、バランスよく解説。ワークショップの仕方も示して、アクティブ・ラーニングにも対応しています。コンパクトながら、幅広い領域を網羅したスタンダード・テキストの新版です。
◎目次
序 なぜNPOを学ぶのか
1 NPOとは何か
2 NPOはなぜ求められるのか 存在理由を考えよう
ショートストーリー1 NPOの4つの機能 オックスファムを事例に
3 法・制度を学ぼう
4 行政との関わりを考えよう
ショートストーリー2 ソーシャル・キャピタルとは
5 企業との関係を知ろう
ショートストーリー3 大災害におけるNPOの役割
6 社会起業家・社会的企業とは
ショートストーリー4 社会起業の役割
7 マネジメントを理解しよう
8 どのように資金調達するのか
9 NPOをつくってみよう
ショートストーリー5 NPOで働くということ
◎著者紹介
澤村 明
新潟大学理事・副学長(NPO論、文化経済学、まちづくり論)。慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了、博士(学術、新潟大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 敬文
東京学芸大学教育学部研究員(公共経済学、文化経済学、家族経済学)。早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 かをり
一般財団法人CSOネットワーク顧問。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西出 優子
東北大学大学院経済学研究科教授(非営利組織論、ソーシャル・キャピタル論)。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
服部 篤子
大和大学政治経済学部教授(公共政策学、公共経営論、市民社会論)。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士前期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
芦田 登代
一橋大学経済研究所講師(医療経済学、応用ミクロ経済学、政策評価)。大阪大学大学院国際公共政策研究科博士後期課程修了、博士(国際公共政策、大阪大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架335.89 36017804図書貸出中

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示