相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :新渡戸 稲造
出版者:総合法令出版
出版年:2025年9月
分類:156
形態:図書
◎本のあらすじ
死を覚悟することで生きる理由がわかる。世界に誇る“日本のこころ”。強靱な精神力、正義を貫く心、他者への思いやり、正直であること。日本人の心構え全17章を解説。約800年続く日本人の根底にある生き方を超訳。
◎目次
第1章 日本人の道徳
第2章 武士道の源
第3章 義
第4章 勇
第5章 仁
第6章 礼
第7章 誠
第8章 名誉
第9章 忠義
第10章 武士の教育と訓練
第11章 克己
第12章 切腹とかたき討ち
第13章 刀―武士の魂
第14章 女性の教育と地位
第15章 武士道の影響―大和魂
第16章 武士道はなお生きているか
第17章 武士道の将来
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は2件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本①(市立)156 35864339図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ワタクシタチ ノ セイシン ブシドウ
私たちの精神武士道
副書名 ニホンジン ト シテ タイセツ ニ シタイ コト
“日本人”として大切にしたいこと
著者名1 ニトベ イナゾウ
新渡戸 稲造/著
【新渡戸稲造】1862年、岩手県生まれ。明治・大正・昭和前期の教育者。札幌農学校(現北海道大学の前身)卒。在学中にキリスト教に入信。米ジョンズ・ホプキンス大学入学後、札幌農学校助教授に任命され日本に帰国。欧米に自費留学後、1894年札幌に遠友夜学校を設立。京都帝大、東京帝大の教授を経て1918年に東京女子大学長となる。1920年、国際連盟事務局次長。1933年、静養先のカナダ・ビクトリアで死去。享年71歳。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 トオゴシ ダン
遠越 段/訳・解説
【遠越段】東京都生まれ。早稲田大学卒業後、大手電器メーカー海外事業部に勤務。1万冊を超える読書によって培われた膨大な知識をもとに、独自の研究を重ね、難解とされる古典を現代漫画をもとに読み解いていく手法を確立。偉人たちの人物論にも定評がある。著書に『世界の偉人×賢人の知恵 心を燃やす名言100』(総合法令出版)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ソウゴウホウレイシュッパン
総合法令出版
出版年 202509
分類 156
ページ 246p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-86838-014-6
価格 1400
内容紹介 1899年にアメリカで出版された新渡戸稲造の著作であり、日本の武士道精神を紹介した『武士道』を翻訳。日本の武士道の起源と本質、その特徴と教え、日本人全体への影響、その影響の継続性と影響について述べる。
一般注記 「新訳武士道」(2006年刊)の改題、修正・加筆
件名 武士道

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示