相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :椎名 雄一
出版者:学びリンク
出版年:2025年9月
分類:375.25
形態:図書
◎本のあらすじ
進路の話ができない!何にも興味を示さない!人生の決め手は「すでにやっている」ことの中にあった!「“ゲーム”ばかりやっています」から「ゲームで“助けて”ばかりいます」と言えるようになろう。3000人以上の親子を支援した心理カウンセラーが厳選。進路選択や人生設計に役立つ「動詞リスト」100選+頻出動詞18選。解説付き!
◎目次
第1章 なぜ、最適な進路や人生設計に「動詞」が必要なのか?
「子どもが動く」ときによく出てくる!頻出「動詞」18選
第2章 動詞がないと「思考停止」してしまう!?
第3章 自分に合った「動詞」を見つけるコツ
第4章 子どもが未来に動き出す「動詞」の見つけ方
第5章 「自分」と「社会」をつなげる動詞の連携
進路選択や人生設計に役立つ動詞リスト「100選」
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架375.25 36020642図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 コドモ オ ウゴカス ドウシ
子どもを動かす「動詞」
副書名 キョウ カラ カテイ デ デキル シンロサガシ
今日から家庭でできる進路さがし
著者名1 シイナ ユウイチ
椎名 雄一/著
1973年千葉県生まれ。心理カウンセラー。千葉大学工学部情報工学科卒業。電気通信事業会社に入社後、20代でうつ病を発症し、約10年間、ひきこもり、自殺未遂などを経験。その後、自身の闘病生活を人のために活かしたいと一念発起し、心理学、心理療法を習得。現在は各方面でカウンセリング講座や講演を実施するほか、「学びリンク カウンセリング室」主席カウンセラーとして、オンライン保護者会「保護者ラボ(ほごらぼ)」を運営している。椎名ストレスケア研究所株式会社代表取締役。一般社団法人日本心理療法協会代表理事。学びリンクカウンセリング室主席カウンセラー。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 マナビリンク
学びリンク
出版年 202509
分類 375.25
ページ 317p
サイズ 19cm
ISBN 978-4-908555-83-1
価格 2200
内容紹介 子どもたちが自分らしく輝いていくための「動詞」に基づいた進路選択や人生設計について紹介。「子どもの進路設計や人生設計の軸になる動詞」を発見する方法、その「動詞」を社会につなげていく方法を解説する。
件名 進路指導

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示

書名:ポジション! 

書名:双子のピアノ 

書名:小泉八雲と怪奇バスターズ 

書名:まほうのはみがきこ