相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :一川 誠
出版年:2025年10月
分類:141.27
形態:図書
◎本のあらすじ
認知科学×時間学が教える、最高の人生をつくる時間術。科学的根拠に基づいた後悔しない生き方とは?大人になるとあっという間に時間が過ぎるのはなぜ?/親と会えるのはあと20日。/なぜ「タイパ」を求めるほど充実しなくなるのか。
◎目次
序章 なぜ「タイパ」重視では幸せになれないのか?―認知科学が教える「幸福になる時間の使い方」(なぜ「タイパ」重視では幸せになれないのか
「幸福になる時間の使い方」とは何か)
第1章 やることを「5割に減らす」―「余白」が長期記憶をつくる(長期記憶の敵「詰め込みすぎ」を解消する
「やらないより、やったほうがまし」なことはすべて捨てる ほか)
第2章 「小さな変化」をつけて取り組む―「特別な体験」が長期記憶をつくる(長期記憶の敵「ルーチン」を特別な体験にする
「特別な体験」にするために変化をつける ほか)
第3章 過去の特別な体験に「思いを馳せる」―「反すう」が長期記憶を強める(長期記憶の敵「振り返らない」を卒業する
「時間をまとめない」=タイパとは真逆の時間の使い方 ほか)
◎著者紹介
一川 誠
千葉大学大学院人文科学研究院教授。博士(文学)。1965年宮崎県生まれ。大阪市立大学文学研究科後期博士課程修了後、カナダYork大学研究員、山口大学工学部感性デザイン工学科講師・助教授、千葉大学文学部助教授・准教授を経て、2013年より現職。専門は実験心理学。2000年、「時間学」に興味を持ち山口大学時間学研究所の活動に関わる。実験的手法により人間が体験する時間や空間の特性、知覚、認知、感性における規則性の研究に従事。現在は特に、視覚や聴覚に対して与えられた時空間情報の知覚認定処理の特性の検討を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は1件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架141.27 36020733図書貸出中