相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :ケイレブ・エヴェレット
出版者:みすず書房
出版年:2025年10月
分類:801.03
形態:図書
◎本のあらすじ
空を指して時刻を語り、「右」や「左」がなく、匂いを抽象的に精密に語る。世界の見方がどれほど異なりうるかが世界中の言語を通して見えてくる。
◎目次
第1章 未来はあなたの背後にある―時間
第2章 西に曲がって―空間
第3章 あなたのキョウダイは誰?―人やモノのカテゴリー
第4章 グルー色の空―色と匂い
第5章 砂漠の氷―自然環境への適応
第6章 発話を見る―対話と文法化
第7章 「nose」は鼻音から始まる―音と意味のつながり
第8章 ○○に目がない?―文法の普遍性と相対性
終章
◎著者紹介
エヴェレット,ケイレブ
マイアミ大学人類学部教授、同学部長を経て、現在、デラウェア大学教養学部教授、同学部長。専門は人類学・言語学。言語と非言語的な認知・文化・環境の相互作用に関心を持つ。父は『ピダハン』(屋代通子訳、みすず書房、2012)の著者のダニエル・L・エヴェレット。幼少期に宣教師の父とともにピダハン族の村で過ごした。2023年、本書で米国出版社協会の学術出版賞The PROSE Awardを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大久保 彩
翻訳者。東京大学大学院総合文化研究科修了。修士(文化人類学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1相模大野図書館開架801.03 36024974図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ムスウ ノ ゲンゴ ムスウ ノ セカイ
無数の言語、無数の世界
副書名 コトバ ニ オリコマレタ セカイゾウ オ ヨミトク
言葉に織り込まれた世界像を読み解く
著者名1 ケイレブ エヴェレット
ケイレブ・エヴェレット/著
【ケイレブ・エヴェレット】マイアミ大学人類学部教授、同学部長を経て、現在、デラウェア大学教養学部教授、同学部長。専門は人類学・言語学。言語と非言語的な認知・文化・環境の相互作用に関心を持つ。2023年、本書で米国出版社協会の学術出版賞The PROSE Awardを受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オオクボ アヤ
大久保 彩/訳
【大久保彩】翻訳者。東京大学大学院総合文化研究科修了。修士(文化人類学)。訳書にレイブラント/デ・テラン『教養としての決済』(東洋経済新報社、2022)、ノーブル『抑圧のアルゴリズム』(2024、明石書店)、共訳書に経済協力開発機構『図表でみる教育』(明石書店、2022~2024)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ミスズショボウ
みすず書房
出版年 202510
分類 801.03
ページ 292,24p
サイズ 20cm
ISBN 978-4-622-09777-8
価格 3300
内容紹介 さまざまな言語に、人々が住む環境の影響を受けて言葉が形作られてきた痕跡が見つかる。「言語は、人間の経験の他の側面と切り離してしまっては理解できない」のだ。少数話者言語の消滅が進行する中で届けられた、言語と認知の可能性についての書。
件名 言語社会学