相模原市の図書館

ログインしていません

蔵書検索・予約

ハイライト:ONOFF

著者 :小林 一夫(1941-
出版者:ポプラ社
出版年:2025年10月
分類:J75
形態:図書
◎本のあらすじ
失敗しても、途中でやめてもぐんぐん伸びる!おりがみだけですぐつくれる!きってはったらもっとたのしい!!
◎目次
1 かんたんおりがみ(おうかん
ダイヤモンド ほか)
2 ステップアップおりがみ(あじさい
あやめ ほか)
3 つかえるおりがみ(はなかご
ポーチ ほか)
4 あそべるおりがみ(いかひこうき
スターウイング ほか)
5 チャレンジおりがみ(おほしさま
クローバー ほか)
◎著者紹介
小林 一夫
1941年東京生まれ。お茶の水おりがみ会館館長。安政5年創業の和紙・染め紙店「ゆしまの小林」4代目。NPO法人国際おりがみ協会理事長。おりがみの展示や教室の開催、講演などを行い、和紙文化の普及と継承に努めている。おりがみを通じ、日本文化の紹介や国際交流も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 力
1962年生まれ。秋田大学医学部卒業。東北大学医学部小児科学教室入局。国立病院機構仙台医療センター小児科勤務。現在、埼玉県白岡市にて奥山こどもクリニック開業。埼玉県立総合教育センター・教育相談スーパーバイザー、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、日本小児精神神経学会認定医、日本小児心身医学会認定医ほか。小児医療の視点をはじめ、教育や運動や遊びなど様々な視点も盛り込みながら、子どもの心や体に関わる多岐にわたるジャンルを子どもと共に楽しむことに重きを置き、専門家や地域の人々と共に子育ての立体的なサポートシステムの構築に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※予約できる点数は、1人10点までです。
※長期未返却資料がある場合、お返しいただくまで新たな資料の予約申込みはできません。
※町田市に在住もしくは、多摩美術大学・東京工科大学・桜美林大学に在学、在勤で利用者登録されている方は、ホームページからの予約サービスは受けることができません。

所蔵

所蔵件数は1件です。

現在の予約件数は0件です。

No.所在場所置き場所分類図書記号巻冊記号資料コード形態状態禁帯
1市立図書館新着本②(市立)J75 35868272図書貸出中

詳細情報

名称書誌情報
書名 ノウ ガ グングン ソダツ チョイムズ オリガミ
脳がぐんぐん育つ!ちょいムズおりがみ
副書名 シッパイ シテモ トチュウ デ ヤメテモ グングン ノビル
失敗しても、途中でやめてもぐんぐん伸びる!
叢書名 ノウ ガ グングン ソダツ シリーズ
脳がぐんぐん育つシリーズ
著者名1 コバヤシ カズオ
小林 一夫/著
【小林一夫】1941年東京生まれ。お茶の水おりがみ会館館長。安政5年創業の和紙・染め紙店「ゆしまの小林」4代目。NPO法人国際おりがみ協会理事長。おりがみの展示や教室の開催、講演などを行い、和紙文化の普及と継承に努めている。おりがみを通じ、日本文化の紹介や国際交流も行う。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者名2 オクヤマ チカラ
奥山 力/監修
【奥山力】奥山こどもクリニック院長。1962年生まれ。秋田大学医学部卒業。東北大学医学部小児科学教室入局。国立病院機構仙台医療センター小児科勤務。現在、埼玉県にて奥山こどもクリニック開業。日本小児心身医学会認定医ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
出版者 ポプラシャ
ポプラ社
出版年 202510
分類 754.9
ページ 159p
サイズ 26cm
ISBN 978-4-591-18582-7
価格 1200
内容紹介 1枚の紙だけで簡単につくれるものから、ハサミやノリをつかって仕上げるもの、出来上がった後に動かして遊べるものまで。その子にあった取り組み方ができ、実用性も抜群な、子どもの脳の豊かな発達へのヒントがつまったおりがみ本。
児童用件名 折り紙
件名 折紙

関連資料

この資料を見た人は、こんな資料も見ています。

詳細:表示非表示